出版社内容情報
変質するアメリカを読み解く
アメリカを理解するうえで必須の基礎知識と、変化し続ける超大国を池上さんが6つのテーマから読み解く。
1.「ナンバーワン」から見るアメリカ──なぜ世界一の座が脅かされているのか?
2.「大統領選挙」から見るアメリカ──投票日が「11月第一月曜日の翌日」の理由は?
3.「2050年問題」から見るアメリカ── 21世紀半ばに白人が過半数割れするとどうなる?
4.「人気の就職先」から見るアメリカ──日本の大学生とはまったく志向が違う!
5.「キリスト教」から見るアメリカ──政教分離とは「政治」と「教会」の分離である
6.「日米防衛協力」から見るアメリカ──なぜ安全保障関連法ができたのか?
池上さんの母校・都立大泉高校の附属中学校での特別授業をもとに構成。
【編集担当からのおすすめ情報】
この本を読むと、今までのイメージとは異なるアメリカの姿が見えてきます。
同時に、アメリカという国を深く理解するための基礎知識が、しっかり身につきます。
母校の後輩達に実施した、池上さんの気迫あふれる6時間の特別授業を、本を通して追体験してみてください。
はじめに
第1章 「ナンバーワン」から見るアメリカ
なぜ合州国でなく合衆国なのか/アメリカの州は、それぞれひとつの独立国/アメリカはなぜ ナンバーワンのイメージなのか/ケタ違いのアメリカンドリーム/中国の台頭と日米関係の変化 など
第2章 「大統領選挙」から見るアメリカ
大統領を牽制する三権分立/アメリカ大統領になるための三つの条件/アメリカ大統領は、国 民からの直接選挙で選ばれるわけではない/アメリカ大統領選挙の落とし穴?/誰も予測しな かったトランプ現象/なぜトランプブームが起こったのか/アメリカがワイン派とビール派に分断 されている など
第3章 「2050年問題」から見るアメリカ
2050年、アメリカに何が起きるのか?/世界中から、アメリカに移民がやってきた/アメリカの 主流を占める「WASP」とは/さまざまな人種差別が続いた/妊婦が川を渡って密入国する理由 /2050年の大統領選挙を想像してみる など
第4章 「人気の就職先」から見るアメリカ
アメリカには新卒一括採用という仕組みはない/文系学生に人気の就職先は?/理系の学生 の人気上位は、医療系/日本の学生は有名企業志向/人気の就職先からもアメリカの強さの 秘密が見える など
第5章 「キリスト教」から見るアメリカ
アメリカはキリスト教徒がつくった国/アメリカの政教分離は、教会と政治の分離/大統領選挙 もキリスト教の影響下に/「進化論」を信じないアメリカ人もいます/アメリカでは教科書の内容 がまちまち/連邦裁判所が同性婚を認めた/多様化するアメリカの宗教 など
第6章 「日米防衛協力」から見るアメリカ
安保関連法案にジャパンハンドラーの影/なぜ日本は、戦争をしない国になったのか/日米安 全保障条約と沖縄問題/日本の税金で、アメリカ軍が暮らしている/日米地位協定とは何か/ 湾岸戦争をきっかけに自衛隊が海外へ/これからの日本とアメリカの関係を考える など
安全保障関連法の成立で、日本はどう変わっていくのでしょう
アメリカ合衆国地図
アメリカ合衆国略年表
おわりに
池上 彰[イケガミ アキラ]
著・文・その他
内容説明
テレビ番組で放映され大好評!母校・都立大泉高校の附属中学校での授業。6つのテーマで見る、変化し続ける超大国。複雑な大統領選挙の過程、意外な人気就職先、今までのイメージとは異なる姿が見えてくる!
目次
第1章 「ナンバーワン」から見るアメリカ
第2章 「大統領選挙」から見るアメリカ
第3章 「2050年問題」から見るアメリカ
第4章 「人気の就職先」から見るアメリカ
第5章 「キリスト教」から見るアメリカ
第6章 「日米防衛協力」から見るアメリカ
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすく丁寧な解説で人気を集める。2005年にNHKを退職し、フリージャーナリストに。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授。16年より名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
ミライ
33 kouch
はるき
みゃーこ