ベリーベリーグッド―レターエッセイ集

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

ベリーベリーグッド―レターエッセイ集

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093884532
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

明日の仕事が楽しみになる!エッセイ集

働く女性向けファッション誌『Oggi』の連載エッセイ(2013~2015年)が一冊の本になりました。エッセイは、仕事や人間関係、暮らし、人生に悩みながらも、ひたむきによりよい未来を見つめる、20代後半~30代女性読者への手紙のように書かれたもの。働く女性の現在にやさしく寄り添いながらも、自身の豊かな経験や確固たる思いをまっすぐに綴っています。その潔さにハッとさせられ、新たな視点を学び、また明日からガンバロウ!と前向きになれる珠玉の言葉が満載。女性に限らず、すべての働く人におすすめの、何度も読み返したくなる一冊です。
2014年12月に『暮しの手帖』編集長を辞して、2015年4月、クックパッドに入社、7月に新メディア『くらしのきほん』を立ち上げた著者。自身の仕事が大きく変化する時期にリアルタイムで綴られたエッセイとしてもファン必読!




【編集担当からのおすすめ情報】
撮り下ろしカラー口絵「松浦弥太郎のベリーベリーグッドな一日」もお楽しみください!

内容説明

あなたの今日に、もうひとつ“いいこと”を。友だちからの手紙のような、先輩からのアドバイスのメモのような、なんだか元気になる「言葉の贈りもの」。かみしめて、胸に抱けば、暮らしや仕事の中に“いいこと”が満ちていく…!

目次

1 ブルーの便箋にえんぴつで
2 絵はがきとコーヒーショップ
3 三十通の手紙の束
4 お守り一筆箋
5 紙カップのThanks!
6 たった一枚の紙に

著者等紹介

松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
「くらしのきほん」(クックパッド株式会社)編集長。文筆家。中目黒のセレクトブックストア「COW BOOKS」代表。暮らしや仕事における、たのしさや豊かさ、学びについての執筆、雑誌連載、ラジオ出演、講演会を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roko

32
自分を主張する人が大勢います。逆に、誰かの陰に隠れて「わたしなんか」という人もいます。どうして両極端な人が多いのでしょう?自分にしかできないこともあるし、自分にできないことはもっとたくさんあるし。でも、何にもできない人なんていないのです。今できなくても、上手な人に教わればいいだけのことなのです。上手な人のやり方を見ていると、自分の思い込みが上手くできない原因だったのだと気がつくことがよくあります。「自分以外の人は皆、自分に何かを教えてくれる先生」という言葉を座右の銘にしましょうか。2022/02/18

チヒロール

20
毎日の暮らしを丁寧に、感謝の気持ちをもって生きてみようと改めて思わせてくれたステキなエッセイ。2016/05/31

しょうご

10
お借りをした一冊です。松浦弥太郎さんの文章を読んでいると、柔らかな文体の中でも背筋が伸びるようにぴしっとなる感覚があります。 「はじめに」にあるように文章を書く際に、心掛けるのは大切な人に宛てて書くことなのだと再認識をしました。 今日もていねいに、生きられたかは自問しながら生きていきたいと思います。2020/08/23

読書実践家

10
タイトルからして好きになった。シンプルにして、真理を突いた文章。「とことん落ち込んでみる」「好き嫌いから卒業する。」2016/01/08

たっきー

8
日々の暮らしのなかで大切にしたいことについて、心に留めておきたい言葉があった。が、全体的にはさらりと流れていく感じで印象が薄かった。2016/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10016845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。