三好和義 富士山極上の撮影術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 19X20cm
  • 商品コード 9784093883283
  • NDC分類 743.5
  • Cコード C0072

出版社内容情報

この本を持って、富士山へ!

遂に世界遺産となった富士山の流麗な姿を、ひと味違うプロの目線で、自分でもかっこよく撮ってみたい……。そんな願いを楽園写真家・三好和義がかなえる一冊です。作品ごとに撮影データと撮影時エピソード・コメントがつき、巻末には撮影地点が詳しくわかる地図も。美しい写真を楽しみつつ、すぐ撮りに行きたくなる実用性も充分です。
○徒歩10分のらくらく撮影術―撮影地点は車などを降りて「徒歩10分以内」がポイント。宿の部屋から傑作が撮れる場所も教えます!
○文化遺産としての構成資産25を全掲載―周辺の神社や水の聖地あっての世界文化遺産富士山。その構成資産25を全掲載。「小さなお社も、こんな風に撮ると作品に」祈りの地らしい1枚を撮るツボも伝授。
○デジタルカメラならでは具体的なアドバイスと撮影データ掲載―作品ごとに三好和義が解説する撮影データと撮影時エピソードは、読んで面白く、実用性も抜群。星と富士山を一緒に撮る、ダイヤモンド富士やパール富士を撮ろうなどテーマ別アドバイスも。巻末には「撮影地点が詳しくわかる地図」。

第1章 北麓―河口湖とその周辺
第2章 東麓・南麓―山中湖・箱根
第3章 西麓―田貫湖・朝霧高原
第4章 富士山遠望
第5章 世界文化遺産としての富士山―山頂・信仰の地
撮影地点地図ほか

【著者紹介】
1958年徳島市生まれ。'85年に初めての写真集『RAKUEN』で、木村伊兵衛賞を最年少(当時)受賞。以降、「楽園」をテーマにモルディブ、タヒチ、ハワイ、沖縄などの南の島や、サハラ砂漠、チベット、屋久島など世界各地を撮影して数々の写真集を出版。近年は、社寺や仏像など日本の美や精神文化を追求した撮影も多い。

内容説明

車を降りて徒歩10分以内の絶景ポイントから最高の富士山が、あなたも撮れる。いつ、どこで?楽園写真家が撮影データを大公開。詳細な案内地図付き!

目次

第1章 北麓―河口湖とその周辺
第2章 東麓・南麓―山中湖・箱根
第3章 西麓―田貫湖・朝霧高原
第4章 富士山遠望
第5章 世界文化遺産としての富士山―山頂・信仰の地

著者等紹介

三好和義[ミヨシカズヨシ]
1958年徳島県生まれ。17歳で二科展入選、28歳で木村伊兵衛写真賞、ともに当時最年少記録。楽園をテーマにハワイ、モルディブ、タヒチ、屋久島や沖縄など世界の海辺やリゾートを巡り、写真集を数多く出版。日本ユネスコ協会の依頼で日本の世界遺産はすべて撮り歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroki Nishizumi

2
カメラの性能とチャンスまで延々と待つ根性が必要なんだろうな2021/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7404193
  • ご注意事項

最近チェックした商品