今日から「菌トレ」!―オソロしくてオモロい、菌とのくらし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093883108
  • NDC分類 491.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

掃除も健康も体臭も…菌がわかれば解決!

毎日をより気持ち良く!健康的に!スッキリ!暮らすコツは、「菌とのつきあいかた」にあった!
神戸大学で生物学を学び直した著者が「菌とウマくつきあうための生活術=菌トレ」を紹介するコミックエッセイ。

本書では「菌」を切り口として、家庭生活のあらゆる場面での実用ネタを盛り込んでいます。
そして「菌」を排除するだけでなく、活用するための知恵も含む内容となっています。

冷蔵庫のニオイを脱臭炭で消すことの落とし穴とは?布団を干すならアレといっしょに?…など、知ったらすぐに試したくなるネタがたっぷりです!

【編集担当からのおすすめ情報】
ライトなタッチの絵がらで、気軽に読むことができそうな雰囲気ですが、
朝起きたときの口内は、トイレよりも細菌数が多い…などというショック(!?)な情報も満載です。
ポップな絵柄ながら、内容は本格的な微生物学の見地に立っているのも、本書の強みとなっています。
全体としては、キッチン編/お風呂編/リビング・収納編/トイレ編/美容編/健康編/食品編/子育て編…など、場面ごとに章立てします。


都 あきこ[ミヤコ アキコ]
著・文・その他

佐伯 圭一[サエキ ケイイチ]
監修

内容説明

菌は、アナタの家中、体中、あちこちいっぱい!だから、より気持ち良く暮らすために役立つ、「菌」とウマくつきあう生活術=「菌トレ」入門コミックエッセイ。

目次

第1章 バイキンってなに?
第2章 キッチン編
第3章 食品編
第4章 お風呂・洗面所編
第5章 リビング・収納編
第6章 トイレ編
第7章 美容編
第8章 健康編
第9章 子育て編

著者等紹介

都あきこ[ミヤコアキコ]
イラストレーター・エッセイ漫画家、黒潮漫画賞入賞を機にマンガ家の道へ。ヨガから東洋医学、さらに、生命科学に興味を持ち40歳でオカン女子大生に。神戸大学理学部生物学科卒業。ヨガの講師としても活動中

佐伯圭一[サエキケイイチ]
神戸大学大学院農学研究科准教授。応用動物学講座・感染症制御学教育研究分野。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スパゴー

6
生活にまつわる『菌』のコミックエッセイ。カビ等の害のある菌から健康に良い善玉菌まで、あらゆる菌について性質や対処法が載ってます。面白かったけど潔癖症の方にはおすすめしません(笑)こんなに菌に振り回されてたら生活出来ません(笑)2015/01/23

Lazy Girl

5
私たちの周りには目には見えないけど菌がいっぱい。良い菌も悪い菌も一緒にいるので菌をよく知ることで健康な毎日をおくろう!というエッセイ。こまめな掃除や除菌・・・わかってはいるけど全て実行するのはズボラな私には無理だ~。神経質になりすぎることはないけど、食中毒や風邪の予防は充分に気を付けねば。2016/12/08

ちいくま

3
返却コーナーで見て一読。フツーに主婦していれば、まあ常識の範囲内じゃないかな~?くらいな情報の羅列ですけど、お掃除サボリ気味の心を戒めるにはいい感じの内容でした。明日からのお掃除は、やや念入りになりそう。2016/08/14

ジュリ

3
冷蔵庫の中でも菌は繁殖、トイレのフタを閉めてから流さないと菌が飛び散る、台所スポンジやフキンも菌が繁殖。いたるところに菌がいる。この本を読んで、しばらくは神経質になりそうだ。2016/06/14

まきんぼ

3
内容は面白かった!けど、イラストが見づらかったなー。トイレは蓋を閉めて流す!掃除はこまめに!わかっちゃいるんだけどね〜。2014/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6869364
  • ご注意事項

最近チェックした商品