自転車の教科書

個数:

自転車の教科書

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月21日 12時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093882958
  • NDC分類 536.86
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自転車の正しい乗り方、知っていますか?

あなたは自転車の「正しい乗り方」を知っていますか。誰もが乗れる簡単な乗り物と思われている自転車ですが、乗り方次第で、体を壊す凶器になることもあるのです。逆に正しく乗れば、姿勢もよくなる、強い心臓がつくれる、無理なく筋トレにもなる、いいことずくめの乗り物です。本書は、ママチャリからMTB、ロードバイクまで、全ての自転車乗りのための、日本で最初の教科書です。
著者は、日本で唯一の常設自転車学校「やまめの学校」を安曇野で開設する、プロライダーです。著者の提唱する「やまめ乗り」は、従来の常識を覆す「より楽に、より速く、より安全な」乗り方として自転車マスコミで話題騒然。意外と知られていない「自転車の正しい乗り方」を豊富なイラストとともに分かりやすく解説します。

【編集担当からのおすすめ情報】
発売一ヶ月で3刷決定!! 日経、信濃毎日、市民タイムスで紹介され大反響
「BICYCLE CLUB」7月号で、堂城校長が実技指導!

堂城 賢[タカギ マサル]
著・文・その他

内容説明

安全に、楽に、正しく自転車に乗ろう。猫背禁止、引き足不要、コーナーでの外足荷重禁止。常識を覆し、話題騒然の「やまめ乗り」を徹底紹介。

目次

第1章 やまめ式自転車の乗り方(自転車に「ちゃんと」乗れていますか?;29インチのMTBが教えてくれたこと ほか)
第2章 やまめの科学(自転車に乗っているときにやってはいけないこと;最重要やまめの学校式「荷重移動の定義」 ほか)
第3章 やまめの身体作り(自転車に乗るための身体作りを;「歩く」ことで身体を作ろう ほか)
第4章 やまめのフィッティング(自転車のサイズのお話;姿勢ができればポジションは簡単 ほか)
第5章 やまめの基本テクニック(おじぎ乗りをマスターしよう;正しい上りの走り方 ほか)
第6章 やまめの宿題(エクササイズorトレーニング?;やまめの宿題 ほか)

著者等紹介

堂城賢[タカギマサル]
’72年北海道札幌市出身。自転車ティーチング・プロ。高校から本格的に自転車を始め、高校一年の時には一人でランドナーで北海道一周旅行をする。その後、日本におけるMTBレース創成期よりプロライダーとして18年間活躍。日本で初めて29er(車輪の径が29インチのMTB)をレースで使用、今日のブームを牽引したパイオニア。人呼んでMr.29er。ロードでもツール・ド・北海道に北海道選抜チームのエースとして出場、3年連続の完走を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

54
ときには、自転車のお勉強です。しっかり正しく乗れるようになりたい!明日からは、身体作りも考えながら練習に励む!!基本を振り返るのに良い本でした。2022/09/16

i-miya

31
2013.04.28(読んだわけではありません)日経新聞H25.04.28読書欄あとがきのあとから。 (堂城賢) 1972、札幌生まれ、長野県安曇野市で自転車教室「やまめの学校」主宰、自転車店「やまめ工房」経営。 効率的な乗り方を解説。 マウンテンバイクとロードバイクプロ選手として18年間活躍。 技術公開で、自分に返ってくる。 ボール待つイチローの姿勢、基本。 2013/04/28

のぶひこ

15
良いというお話を聞き読んでみた。 本書オススメの「おじぎ乗り」の是非についてはさておき、面白いことがたくさん書いてあった。 自分のような「にわかロード乗り」にとっては良書だと思う 最近はチョイ乗り程度しかできてないけど、もうちょっと乗ってみたくなった。2017/07/22

Tatuyuki Suzuki

12
初めてロードバイクに乗るときにぜひ読めと知り合いにおすすめされて読みました。 凄く理論的でわかり易い本でした。 実際に学校にも行ってみたいです2017/05/08

Hiroshi Ono

9
"教科書"とあるので熟読すれば激坂でさえ鼻歌交じりで登れるようにでもなるのかと思いきや、高校の体育の成績が5段階評価で2を取っていたほどに運動センスのないヘタレ自転車乗りが手にしたのが間違いだった。バイクのジオメトリ?知るか!表紙に大きく「中上級者向け」とでも書くべきだろう。参考になったのは自転車以外にも歩くことの重要性と強度の低いインターバルトレーニングくらいで小径車で楽しくポタれれば良い自分には真似しようにもできないことばかり。と、辛口評価だが、ガチな自転車愛好家には良書なのかもしれない。 ☆★★★★2021/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6399470
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品