出版社内容情報
驚く程当たる!子育てエンターテインメント
誕生日から割り出される赤ちゃんの個性パターン6つに、「赤ちゃんをサポートするために月から送り込まれたもちキャラ」10種をあわせ、計60パターンの個性診断を行うのが「赤ちゃんともち」の基本です。陰陽五行をもとに、個性心理学でデータ分析して誕生しました。
この60の個性を、かわいいイラストつきのカラーページで詳細に説明。あなたの子どもやあなた自身、そしておともだちや家族のメンバーまでも、「個性」「才能」「強み」「モチベーションがあがる言葉」などがわかります。
さらに、相性診断もできる早見表もあります。
子どもに関して悩むママ世代にとって、子育てを前向きに楽しむ大きなサポートになる情報があるだけでなく、家族・友人間での関係改善のお助けツールにもなります。
びっくりするほどあたる「赤もち占い」。幼稚園の先生たちもすでに取り入れています!
【編集担当からのおすすめ情報】
特典として、読者のかたにIDとパスワードを発行し、特別に閲覧していただける「才能診断」サーピスもついています。こちらも注目です!
内容説明
60の組み合わせキャラの中に「あなた」も「子ども」もきっといる。「赤ちゃんともち」は、陰陽五行と個性心理学によるデータ分析から生まれた、その人の生まれもった個性と才能をあぶり出す「占い」。ヒミツの才能診断サービス付き。
目次
第1章 赤ちゃんともちの基本を学ぶ!
第2章 赤ちゃん6タイプで個性を知る!
第3章 10種類のもちの素顔
第4章 もっと詳しく!赤ちゃんともち大図鑑
第5章 ママもパパも一緒に家族を分析
第6章 あなたのもちで相性診断
第7章 教育現場での活用・検証事例
赤ちゃんともち早見表
著者等紹介
服部磨早人[ハットリマサト]
赤ちゃんともち推進協議会代表。ISD個性心理学協会主宰。1970年生まれ、大阪府出身。カナダ留学後、姉が運営するインターナショナルプリスクール「ピーターパン」の立ち上げの為経営に参加。幼児教育の素晴らしさと可能性を強く感じる。それを機に性格分折にも興味を抱き、児童心理学、行動心理学、東洋哲学などを独自に学び、1995年にISD個性心理学を体系化。2003年にISD個性心理学協会を発足。自分の子どもができたことをきっかけに、幼児向けに「子どもの個性と才能」をテーマに分析した「赤ちゃんともち」を2006年に発表。現在、幼稚園や保育園、NPO団体など幼児教育向けの「赤もち講演」は年間100回以上。1男1女の子育てにも奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。