- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ミュージシャンの本
内容説明
本人のディープ・インタヴュー、関係者70名強の証言に、時代時代の雑誌・DVD・単行本からの引用も駆使して、「常にHiとLoな文化を同格に極めて来たがゆえに、今なお、ミステリアスな存在」であり続ける藤原ヒロシの四半世紀を3‐D化。
目次
第1章 自由人、ロンドン留学へ―伊勢発LONDON NITE経由WORLD’S END行
第2章 ニューヨーク帰りのリミックスDJ―スクラッチが、トーキョーのクラブに伝来する。
第3章 タイニー・パンクス登場!―日本のヒップホップを同志と牽引し、メディアをゲリラ的にジャックする。
第4章 メジャー・フォースへ参加!―国境を越えたヒップホップ・レーベルの活躍
第5章 音楽プロデューサーへ/ストリート・ファッション・デザイナーへ―藤原ヒロシのエディット力が、音楽とデザインで開花する
第6章 裏原宿繁盛記―トーキョー・フェノミナンの勃興とサウンズ・オブ・メロウマッドネスの確立
第7章 世界一のクールハンター―旅と勉強の日々、そして、個人との遊びが企業との仕事へ
第8章 時代をエディットする男―仕事の流儀を確立し、音楽に合わせて露出スタイルを選択する。
第9章 丘の上のパンク―Hi&Lo 両極への徹底的な愛が藤原ヒロシをミステリアスな存在にする。
著者等紹介
藤原ヒロシ[フジワラヒロシ]
1964年伊勢市生まれ。音楽プロデューサー、“フラグメント”主宰。82年、ロンドンへ遊学。83年、ニューヨークでDJの現場を体感し、帰国後、日本初のリミックスDJとして活動する。85年、高木完とタイニー・パンクスを結成。86年、国境を越えたヒップホップ・レーベル“メジャー・フォース”へ参加。90年、小泉今日子『N°17』をGOTAとプロデュース。一方で、朝本浩文と『DUB CONFERENCE』(95)を発表。98年、吉田カバンと“ヘッドポーター”をスタート。01年、“NIKE”と非アスリートとしては初のクリエイティヴ・コンサルタント契約を結ぶ。さらに、“フラグメント”主宰として、“リーバイス・フェノム”、“ソニー・エリクソン”、“ルイ・ヴィトンセリュックス”、“カンゴール”など、様々なブランドと自由にコラボレーションしていく。05年秋、“SOPH.”の清永浩文、“VISVIM”の中村ヒロキと、満を持して一次情報を積極的に提供するサイト“ハニカム”を立ち上げる。06年9月、DJ引退を宣言。逆に、人前で歌い、演奏する機会を増やし、INO hidefumi、小島大介とのユニットでI.D.F.『Live@F.I.L.』(08)もリリースする
川勝正幸[カワカツマサユキ]
1956年福岡市生まれ。音楽や映画など、ポップ・カルチャー関係の仕事が好きなエディター&ライター。また、01年、02年の前期課程では東京大学教養学部において、通称“ポップ・ゼミ”の講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
ポルポ・ウィズ・バナナ
kokada_jnet
K
taguchinhk