- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
45年間赤字が続いたサントリーのビール事業を黒字化する原動力となった『ザ・プレミアム・モルツ』はなぜヒットしたのか。携わった社員への取材で明らかにしていく。
内容説明
デフレ下で高級ビールを売るために会社と社員はこう動いた。販売量「5年で20倍」の秘密。ヒットの研究大法則。
目次
第1章 営業―デフレに負けない“売る技術”(“攻め”に徹する営業;「暗黒の時代」から続く取り組み;「ハレの日営業」への新たな挑戦;「飲用時品質」を高める)
第2章 開発―失敗を成功につなげる“生む技術”(開発者が貫いた「理想追求」の志;開発秘話から見えた「ヒットの法則」)
第3章 生産―最高レベルの品質を進化させる“つくる技術”(原料調達のプロの「真剣勝負」;ベテラン工場マンたちの「こだわり」;現場に伝承される「暗黙知」)
第4章 ブランド―つくり手の思いと消費者を“つなぐ技術”(パッケージ担当者の「閃き」;なぜ矢沢永吉を起用したのか;ギフト専門担当者が伝えたい「メッセージ」)
第5章 経営―組織を活性化させる“マネジメント技術”(なぜ「意識改革」が求められたのか;新市場創造の「その先」)
著者等紹介
片山修[カタヤマオサム]
1940年、愛知県名古屋市生まれ。経済ジャーナリスト、経営評論家として活動。学習院女子大学客員教授を務める。緻密な現場取材に支えられた企業経営論、組織論、人事論などに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
なかがわみやこ
Lily603
あずきばー
lowlifeisdead
-
- 洋書電子書籍
- リハビリテーション・ロボット工学とヘル…