新編名宝日本の美術 〈第16巻〉 - 小学館ギャラリー 古瀬戸と古備前 井上喜久男

新編名宝日本の美術 〈第16巻〉 - 小学館ギャラリー 古瀬戸と古備前 井上喜久男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 151p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784093751162
  • NDC分類 708
  • Cコード C0370

出版社内容情報

(井上喜久男)

窯業史の上から中世窯の始まりは平安時代末12世紀にさかのぼる。壷、甕、擂鉢の三器種が主製品であり、農業生産活動と密接なかかわりがあった。本書では従来の六古窯の分類でなく、須恵器系窯と瓷器系窯(灰釉陶器)系に分類、各窯の名品を紹介する。また「地肌にみる中世陶の項では、備前、瀬戸など12の代表的な中世陶の地肌をクローズアップ分析し陶芸のよりよい理解に資した。

最近チェックした商品