出版社内容情報
井原西鶴の傑作短編より、大晦日の庶民と借金取りとの攻防を描く『世間胸算用』と哀感迫る書簡体小説『万の文反古』、そして、十返舎一九の大ベストセラー、弥次さん北さんの珍道中『東海道中膝栗毛』を収録。
内容:
世間胸算用(セケンムネザンヨウ)、万の文反古(ヨロズノフミホウグ)、東海道中膝栗毛(トウカイドウチュウヒザクリゲ)
神保 五彌[ジンボウ カズヤ]
著・文・その他/翻訳
中村 幸彦[ナカムラ ユキヒコ]
著・文・その他
棚橋 正博[タナハシ マサヒロ]
著・文・その他
内容説明
原文の魅力をそのままにあらすじと現代語訳付き原文ですらすらよめる新編集。所詮この世は金次第、されど買えぬは人の心。井原西鶴の傑作短編と、抱腹絶倒!十返舎一九の弥次さん北さん珍道中!歴史小説をよむように古典文学をよむ。
目次
世間胸算用(長刀はむかしの鞘(巻一の二)
鼠の文づかい(巻一の四)
銀一匁の講中(巻二の一) ほか)
万の文反古(百三十里の所を十匁の無心(巻一の三)
京にも思うようなる事なし(巻二の三)
代筆は浮世の闇(巻三の三) ほか)
東海道中膝栗毛(発端(概略)(初編)
出発(初編)
金川(初編) ほか)
著者等紹介
神保五彌[ジンボウカズヤ]
1923年、山口県生れ。早稲田大学卒。近世文学専攻。早稲田大学名誉教授
中村幸彦[ナカムラユキヒコ]
1911年、兵庫県生れ。京都大学卒。近世文学専攻。1998年逝去
棚橋正博[タナハシマサヒロ]
1947年、秋田県生れ。早稲田大学卒。近世文学専攻。帝京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
井月 奎(いづき けい)
Tadashi_N
syota
瓜坊
まるる
-
- 和書
- 世界史年表 (第2版)