SHOGAKUKAN Classic Revival<br> 日本名城紀行〈4〉

個数:
電子版価格
¥605
  • 電子版あり

SHOGAKUKAN Classic Revival
日本名城紀行〈4〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093531061
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ

1977?78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された作家の紀行文の復刊。

第4巻は長部日出雄、五味康祐、尾崎秀樹、戸部新十郎、永井路子、邦光史郎、神坂次郎、北条秀司、田中千禾夫の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。

視点も作家により様々で、ガイドブックとはひと味もふた味も異なる城案内。史料をベースにまとめる作家もいれば、自分や家族とのかかわりから展開していく作家もいて、実にバラエティに富んでおり、時間が経っても色あせない名文揃いで、城マニアにもお勧めの一冊。

長部 日出雄[オサベ ヒデオ]
著・文・その他

五味 康祐[ゴミ コウスケ]
著・文・その他

尾崎 秀樹[オザキ ホツキ]
著・文・その他

内容説明

1977~78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された名城エッセイの復刊。第4巻は長部日出雄、五味康祐、尾崎秀樹、戸部新十郎、永井路子、邦光史郎、神坂次郎、北条秀司、田中千禾夫の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。資料・史料から空想を膨らませ、様々な考察を繰り広げる作家ならではの名文で構成されている、大好評第4弾。

目次

浪岡城―風雲児に滅ぼされた名門北畠氏(長部日出雄)
宇都宮城―本多正純釣天井の謎と真相(五味康祐)
川越城―幕閣要人が治めた小江戸の城(尾崎秀樹)
七尾城―謙信が眺めた能登の絶景(戸部新十郎)
小谷城―浅井長政の意地とともに炎上(永井路子)
二条城―美を誇る歴史の回り舞台(邦光史郎)
和歌山城―五十五万石を守った頼宣の腹芸(神坂次郎)
松江城―風流大名不昧公の残したもの(北条秀司)
島原・原城―キリシタンの叫びが消えた日(田中千禾夫)

著者等紹介

長部日出雄[オサベヒデオ]
1934年~。73年、「津軽じょんから節」と「津軽世去れ節」で直木賞受賞

五味康祐[ゴミヤススケ]
1921年~1980年。52年、「喪神」で芥川賞受賞

尾崎秀樹[オザキホツキ]
1928年~1999年。「生きているユダ」「ゾルゲ事件と現代」など、兄に関係したゾルゲ事件の著書多数

戸部新十郎[トベシンジュウロウ]
1926年~2003年。「安見隠岐の罪状」「忍者服部半蔵」「松永弾正」「伊東一刀斎」など

永井路子[ナガイミチコ]
1925年~。64年、「炎環」で直木賞受賞

邦光史郎[クニミツシロウ]
1922年~1996年。「欲望の媒体」「社外極秘」「海の挑戦」「トラブルメーカー」「十年後」など

神坂次郎[コウサカジロウ]
1927年~。「黒磯の岸辺」で日本文芸大賞受賞

北条秀司[ホウジョウヒデシ]
1902年~1996年。歌舞伎や新国劇など演劇の脚本を多く手がける

田中千禾夫[タナカチカオ]
1905年~1995年。劇作家、フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めぐみこ

2
確かに二条城って、洛中に後付されたせいか、ほかの城とはイメージが違うなぁ。「城もまた、人間の運命に似た幸運・不運がつきまとっているようである」という一文が言いえて妙。2020/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12741201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品