内容説明
戦時中に長崎の炭鉱で働いていた朝鮮人女性、原爆被害者たちが集まる海塔新田、原爆症をおそれる人、被差別部落出身者―。さまざまな立場の人間が、それぞれのエゴをむき出しにしつつ、地を這うように生きる姿を描く表題作「地の群れ」を中心に、戦争に赴く若者が「ガダルカナル戦詩集」を輪読する同名の短篇、身を寄せ合うように生きる隠れキリシタンの集落に、原爆症の魔の手が忍び寄る「手の家」など、いずれもずしりと読み応えのある4篇を収録。
著者等紹介
井上光晴[イノウエミツハル]
1926(大正15)年5月15日‐1992(平成4)年5月30日、享年66。福岡県出身。炭鉱労働を経て日本共産党に入党。「書かれざる一章」で党の内情を描いたとされ除名処分に。その後上京し、本格的に作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。