P+D BOOKS<br> エイヴォン記

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

P+D BOOKS
エイヴォン記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月08日 18時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093523851
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

デイモン・ラニアン『ブッチの子守唄』、ツルゲーネフ『ベージンの野』、チェーホフ『少年たち』、トルストイ『ふたりのおじいさん』など、著者の心に残った珠玉の短編を紹介する「読書日記」の体裁をとりつつ、著者夫婦が暮らす「山の上の家」にやってくる孫娘らとの平穏な日々を綴った心温まるエッセイ。近所に暮らす“清水さん”が季節ごとに届けてくれるエイヴォン、バレンシア、ソニアといったバラや水仙、ヒヤシンスなどの花々が、淡々とした日常にさり気ないアクセントを与えている。『鉛筆印のトレーナー』『さくらんぼジャム』と続く「フーちゃん三部作」の第一弾。

目次

ブッチの子守唄
ベージンの野
エイヴォンの川岸
クラシーヴァヤ・メーチのカシヤン
情熱
少年たち
精進祭前夜

蛇使い
ふたりのおじいさん
少年パタシュ
ふるさと

著者等紹介

庄野潤三[ショウノジュンゾウ]
1921年(大正10年)2月9日‐2009年(平成21年)9月21日、享年88。大阪府出身。1955年『プールサイド小景』で第32回芥川賞を受賞。「第三の新人」作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうすけ

20
ひさびさの庄野潤三。短編小説を紹介していく読書日記風のエッセイ。という体裁だが、実際は孫娘フーちゃんとのささやかな日常を、庄野タッチでつづっていく。紹介する小説の内容とフーちゃんの話が重なりあう、みたいなこともなく、ただただ異なるふたつの要素が絡まることなく語られる。そこがなんとも潔い。リアルすぎてファンタジーに見えてくる不思議さ。2023/12/02

こまっちゃん

10
庄野さんの本を読みたびに、ああこの家の子供に生まれたかったと思ってしまいます。なんでもない日常、この上なく平和な生活。2020/08/13

Inzaghico (Etsuko Oshita)

4
タイトルに出てくる「エイヴォン」とは、庄野宅のご近所さんの清水さんが届けてくださるバラの品種だ。イギリスの地方を流れる川と同じ名前。奥さんがいつも書斎に活けてくれる。最終回の項を書き上げたときに咲き、それを見て「間に合わせて咲いてくれて、有難う」と花にお礼を告げる庄野に、心がじんわりする。お嬢さんの夏子さんの手紙も、無駄な形容詞が一切なく、生き生きしていて、話している言葉そのままのような感情が伝わっていて、相変わらず素敵だ。無駄な形容詞がない、というのは庄野譲りだろう。庄野も華美な表現を嫌い、使わない。2020/03/29

たわ

0
フーちゃんの出てくる「随筆」。庄野さんの作品は小説と随筆の区別が曖昧だが、本作は随筆パートと小説パートを組み合わせた短編を12本集めたもの、というかんじ。各短編でひとつずつ若者向けの小説が紹介されていくのだが、同じ本から2篇選んでみたりとか、このあたりもかなりフリースタイル。小説パートは孫が訪ねてくる話と近所の方が畑で育てた花をくださる話が繰り返される。単調さの中でこそ輝く喜びとでも呼べばいいのだろうか。2021/02/07

tsumugi

0
お気に入りの短編の紹介を、1話につき1つしてくれるのだが、話に引き込まれてきたくらいで突然ふーちゃんの話が始まり、混乱しながら幼子の可愛さに癒されていると、忘れたくらいにまた元の話に戻ってくる。何でこんな構成にしたんだろうと思うし、挟まるエピソードもふーちゃんが可愛い話と、ご近所の「清水さん」との交流の話が主で中身が何もないのだが、驚くべきことにとても面白い。何気ない日常の描写がこんなにも潤っているのは何度読んでもすごいなあ。エイヴォン、見たこともないくせに綺麗な薔薇の代名詞になってしまいそう。2020/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15055833
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品