P+D BOOKS<br> 小説 太宰治

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり

P+D BOOKS
小説 太宰治

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月04日 20時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093523660
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

“天才”太宰と駆けぬけた著者の青春回想録

作家・檀一雄は太宰治の自死を分析して、「彼の文芸の抽象的な完遂の為であると思った。文芸の壮図の成就である」と冒頭から述懐している。「太宰の完遂しなければならない文芸が、太宰の身を喰うたのである」とまで踏み込んでいる。
昭和八(1933)年に太宰治と出会ったときに「天才」と直感し、それを宣言までしてしまった作家・檀一雄。天才・太宰を描きながら、同時に自らをも徹底的に描いた狂躁的青春の回想録。作家同士ならではの視線で、太宰治という天才作家の本質を赤裸々に描いた珠玉の一編である。

内容説明

“天才”太宰治と駆けぬけた著者の狂躁的「青春回想録」。作家・檀一雄は太宰治の自死を分析して、“彼の文芸の抽象的な完遂の為であると思った。文芸の壮図の成就である”と冒頭から述懐している。“太宰の完遂しなければならない文芸が、太宰の身を喰うたのである”とまで踏み込んでいる。昭和八(1933)年に太宰治と出会ったときに「天才」と直感し、それを宣言までしてしまった作家・檀一雄。天才・太宰を描きながら、同時に自らをも徹底的に描いた狂躁的青春の回想録になっている。作家同士ならではの視線で、太宰治という天才作家の本質を赤裸々に描いた珠玉の一編である。

著者等紹介

檀一雄[ダンカズオ]
1912年(明治45年)2月3日‐1976年(昭和51年)1月2日、享年63。山梨県出身。1950年、『真説石川五右衛門』で第24回直木賞受賞。代表作に『火宅の人』『リツ子・その愛』『リツ子・その死』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わむう

22
友人の檀一雄から見た太宰治。やっぱり熱海事件には笑ってしまいます。2024/08/10

まゆまゆ

13
読もう読もうと思っていたのを、6月に。小説 「太宰治」となっていますが、檀さん自身の、ちょっと息苦しくて苦い青春も共に描かれています。中也との青鯖事件(笑)や、檀さんを残して井伏さんと将棋指してた熱海事件など、有名なエピソードも多数。想像する事しか出来ない太宰さんの生きている姿を、こうやって残してくれてとても嬉しい。振り返って「やあ」と檀さんを迎える姿が好き。2022/06/23

東京湾

10
「誰だって、妄想はある。そもそも人生というものは自分の妄想を抱いて、墓場に急ぐ道程の事だろう。しかし太宰の場合は、殊に一方的に増大してゆく妄想が激しかった。成程、人生という奴は作ってゆく人生だ。しかし、この太宰の作られてゆく人生には全くと言っていいほど天然の是正がない」太宰治という人間への洞察と、彼をめぐる青春の回想。放蕩に耽った若き日々や作家仲間との交流など、同時代を共に過ごした者にしか書き得ない記録に満ちており読み応えがある。翳りある人情家としての太宰の姿が印象深かった。放埓の中に哀愁が漂っている。2019/08/06

ゆーじ

3
ピープラスディブックスという新たなスタイルな本です。入手困難な後世に受け継がれるべき名作品を世に出してくれる小学館には感謝、感謝です。2025/01/04

キノコン

2
これは安吾の「不良少年とキリスト」と同じく太宰の回顧文だけど、もっと太宰治が生きていたことを感じさせる。どんな匿名を使っていてもその語感から即座に見分け得る自信のあったという檀一雄。プーシュキンの「生くることにも心せき、感ずることも急がるる」とチャボの番の話は忘れないようにします。2022/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13766840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品