P+D BOOKS<br> 玩物草紙

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

P+D BOOKS
玩物草紙

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月05日 03時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093522441
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

物と観念が交錯する「アラベスクの世界」

蟻地獄の観察日記をつけ、好きな花といえばタンポポ。そして76年に一度飛来するハレー彗星を待ちわびる。裸体・虫・ポルノ・飛行船・地球儀……。古今東西の書籍を渉猟し孤高の境地を拓いた文学者が、初めて「私自身」=ミクロコスモス=を語りつつ綴った、物と観念が交錯するアラベスクの世界。
1978年30回にわたって「朝日ジャーナル」に連載された澁澤龍彦後期のエッセイ集。


澁澤 龍彦[シブサワ タツヒコ]
著・文・その他

目次

裸体

沼と飛行船
ミイラ取り

蟻地獄

神のデザイン

反対日の丸
ポルノ
変身

ピストル
体験
テレビ
猿の胎児
天ぷら
美術館
書物
劇場
童話
地球儀
猫と形而上学
男根
カフスボタン
輪鼓(りゅうご)

燃えるズボン
衣裳

著者等紹介

澁澤龍彦[シブサワタツヒコ]
1928年(昭和3年)5月8日‐1987年(昭和62年)8月5日、享年59。本名、龍雄(たつお)。東京都出身。1981年『唐草物語』で第9回泉鏡花文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YO)))

18
集中「反対日の丸」に、幼時に「無限の観念に最初に触れた」ときの話が書かれてある。コンデンスミルクの缶のレッテルに、エプロン姿の少女が籠を持っている絵が描かれていて、その籠にはコンデンスミルクの缶が入っていて、その(籠の中の)缶にもまた籠を持った少女が描かれている…。澁澤によると、ミシェル・レリスも、ココアの箱についてまったく同じ経験を語っているとのことで、「同じような経験をかなり多くの人が味わっているのではないか」と書いた上で、(続く)2020/01/05

aki

9
澁澤龍彦のエッセイ。昔の思い出とか、好きな花(タンポポ)とか、男女の思い出とかを、こんなに鮮明に色濃く思い出せるものかとびっくり。かと思えば、「テレビ」のように、テレビの使い方がわからず自分の保守性を実感するなど一般人の日記を読んでいるかのようなストーリーも読めて面白かった。2016/09/23

ももや

4
C +D booksというシリーズ。いまどきペーパーバック。なんと渋い。しかも澁澤龍彦でしかもしかも玩物草紙。渋いねー、大人の渋さだねー。ペーパーバック、軽いねー。京極夏彦1週間持ち歩き後遺症の肩こりが解消だ。想像力がキラキラ宇宙を駆け巡る。いいねー、こういう人になりたいもんだ2018/07/26

りっとう ゆき

3
氏のエッセイ集の中でも個人的な、日常的なことが多かった。それもふわふわと脱線して幻想的になったり、あちこちに知識が散りばめられているのがいい。「ここで扱われているのはむしろ観念、あくまでも私の生きてきた観念の世界であろう。」 「テレビ」の話が特によかったな。 2021/06/24

札幌太郎

3
澁澤龍彦は小児である。彼自身もそれを認めている。彼のいう快楽主義とは、つまり無責任な児戯的爽快の中に常に身を置くということに他ならない。 そんな彼が、自ら愛するおもちゃやオブジェ、思い出について語るのだから面白くないはずがない。澁澤エッセイは、ヨーロッパのもってまわったような逸話が多く描かれるが、そのほとんどが嘘である。そんな嘘ついてでも面白がりたいのが澁澤だから、とも言えるのだけれど、この本には多分嘘はない。澁澤少年と遊びたい人は一読すべき。2006/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9925215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品