ごま油さえあれば―さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ごま油さえあれば―さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98

  • 沼津 りえ【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 小学館(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093115827
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

ごま油で絶品おかず!毎日使える98レシピ

ごま油で、「いつものごはん」がこんなに美味しくなるなんて!
「ごま油」の概念が変わるかもしれない、そんなレシピ集が出来ました。

手軽でシンプル、アイディア溢れるレシピに定評がある著者。webメディア「kufura」のレシピ動画も人気で、総再生回数は470万回を超えています。

この動画の中でも、ごま油を使ったレシピはどれも人気!
今回は、ごま油の長所をいかした3つの調理法に分け、全98レシピを掲載しています。

【漬ける】・・・四季の食材をごま油で漬ける
焦がし白菜/スナップエンドウとグレープフルーツ/ゴーヤー/戻り鰹…

【和える】・・・食材をごま油で和える
砂肝のごま油和え/炒めないチャーハン…

【活かす】・・・ごま油の特長を活かす
豚肉ときのこのごま油鍋/大葉みそ…

家にある調味料で作れるシンプルなレシピは、今日から作れる、
そしていつもの食卓の定番になりそうなものばかり。

ごま油の種類や製造工程ついて解説したコラムも収録。

【編集担当からのおすすめ情報】
ごま油って、スゴイ! を実感できる1冊です。

コクや風味を出す調味料代わりにもなるし、ごま油で漬ければ食材の保存にも。
ごま油の香りがするだけで、胃袋がキュッと動いて食欲が沸くのも不思議…。

料理研究家・管理栄養士であり、二児の母でもある著者のレシピは、
作りやすく、覚えやすく、家族みんなに愛される美味しさに溢れています。

ごま油を同じレシピにばかり使っている、毎日の献立がマンネリ化している…。
そんな方に、ぜひ手にとっていただきたいレシピ集です。

内容説明

いつも家にある食材と調味料で毎日の“家ごはん”をラクに、簡単に、楽しんでほしい。“ごま油”はその手助けをきっとしてくれるはずです。

目次

第1章 漬ける(冬;春;夏;秋)
第2章 和える(炒めないチャーハン;ゆで豚の香味野菜三種和え;ゆで豚の生春巻き ほか)
第3章 活かす(豚肉ときのこのごま油鍋;ごま油鍋のお雑煮風;ごま油マリネの牛ステーキ ほか)

著者等紹介

沼津りえ[ヌマズリエ]
料理研究家、管理栄養士、調理師。料理教室『cook会』主宰。バラエティー豊かなレッスン内容が好評で、東京・阿佐ヶ谷を中心に数多くの料理教室を開催。毎年、梅漬けの教室はリピーターが多く大人気に。手軽でシンプルなアイディア溢れるレシピに定評があり、雑誌などのメディアでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

5
ごま油好きな友人が、何にでもごま油を使うと言っていたので気になって。半分が「漬ける」料理で、保存期間目安入り。作った料理のアレンジ法が付いてるのもある。水気をペーパーでしっかり拭くのと、ポリ袋でもむのがポイントとのこと。ペーパーとポリ袋がもったいなくて使えないあたしは、だから料理べたなんだな。ブロッコリー茎のザーサイ風は、あたしが偶然開発した自慢料理と同じ。うれしいような悔しいような。2025/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22358741
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品