0~4歳 ことばをひきだす親子あそび―子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!

個数:
電子版価格
¥1,188
  • 電子版あり

0~4歳 ことばをひきだす親子あそび―子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2025年07月24日 18時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093114288
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

お子さんのことばを育むあそび100

育児雑誌やSNSなどで
お子さんのことばに対して関心のある親御さん達が絶大な信頼をよせる言語聴覚士、「なな先生」こと寺田奈々先生。

そのなな先生から
0歳・1歳・1歳半・2歳・3歳の各ステージで
言語聴覚士ということばの専門家だからこそ
おすすめしたい
お子さんのことばをひきだすあそびを計100個、
教えてもらいました!

お子さんが
ことばをおぼえたり、
気持ちをことばにしたり、
状況を説明したりする方法を
あそびを通して伝えていきます。

各あそびの進め方やポイント、
あそびに隠された意図や
促し方も詳しく紹介しています。

さらに、
次にやりたいあそび、
難しかったら、
戻ってやりたいあそびも記載してあるので、
ことばの世界を重層的に広げられます。

体をうごかすあそび、
おもちゃや絵本を使ったあそびはもちろんのこと
おやつを食べながら、おふろに入りながら、
お散歩しながらできる
「ながらあそび」もたくさん!

年齢別のことばがけのヒントや、
おすすめおもちゃや絵本、
ことばに関する心配事を解説するコラムなど
あそび以外の情報も大充実です。

【編集担当からのおすすめ情報】
「まだしゃべらない子に、どんな声がけをすればいいかわからない」「ことばを教えようとするけど、子どもがのってこない」「長時間一緒にいるとどうやって遊んでいいかわからず、子どもが退屈しだす」
といったお悩みを抱えるかた、必読のあそび集。
「こんなことでいいんだ!」と気が楽になるあそびもたくさんあるので、お子さんとの一緒の時間をめいっぱい楽しんでください。

内容説明

あそび、おでかけ、日常生活、お手伝いでいつでもどこでもできちゃう「ことば」あそび。いつでもどこでもあそびながら子どものことばの力を育みます!

目次

あーうー期(0歳‐1歳 あーうー期;ほっぺたびろ~ん ほか)
ぽつぽつ期(1歳‐1歳半 ぽつぽつ期;鏡の中にいるのはだあれ? ほか)
ぽんぽん期(1歳半‐2歳 ぽんぽん期;紙をびりびり ほか)
カタコト期(2歳‐3歳 カタコト期;ジェスチャーゲーム ほか)
スラスラ期(3歳‐4歳 スラスラ期;積み木でじゅんばんこ ほか)

著者等紹介

寺田奈々[テラダナナ]
言語聴覚士。慶應義塾大学文学部卒。養成課程で言語聴覚士免許を取得。総合病院、プライベートのクリニック、専門学校、区立障害者福祉センターなどに勤務。年間100症例以上のことばの相談・支援に携わる。臨床のかたわら、「おうち療育」を合言葉に「コトリドリル」シリーズを製作・販売。専門は、子どものことばの発達全般、吃音、発音指導、学習面のサポート、失語症、大人の発音矯正(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めぐ

8
0歳から4歳までの言語能力を上げる遊び方の提案集。それと意識せずやっていた事が多いが、その為か3歳の上の子は大人と遜色ないほど喋り、どこに行っても良く喋りますねえ…と感心されている。3語文どころか1分ぐらいベラベラと喋り続けるし、3歳の誕生日付近から2カ国語、保育園で英語のレッスンをするようになってからは3カ国語喋る。要するにこの本に書いてあることは効果がある。オススメ2024/04/14

どりーむとら   本を読むことでよりよく生きたい

5
 言葉がでにい子どもとコミュニケーションをとりたいと考えて本を手にとりました、動画の実況中継をするというのはいいなと思いました。参考にしたいと考えました。2022/11/06

鳩羽

4
発音、発声の発達段階に合わせて、家で簡単にできる遊びが紹介されている本。イラストがとにかく可愛く、目安の年齢も一応書いてあるが、自分の子がどのくらいまでできるのか、どこからならできそうかを確認しながら楽しく読んだ。言葉が遅いというと言葉だけの問題に考えがちだが、他の指先や身体の運動や、社会性、認知能力の発達とも関係しているんだなというのことが、紹介されている遊びからもよく分かる。だからこそ、遊びが大事なのだなとも。なかなかカタコト期からスラスラ期へと移行ができないので、この本を参考に遊んでみたい。2022/08/15

yucco

3
とても分かりやすく実践的な内容、そしてイラストが可愛い!何気ない生活の中で気負う事なく、言葉を介した子どもとの触れ合いの大切さが良く分かりました。身近な大人が「あなたとお話するのは嬉しい、楽しい」と思いながら子どもと関わるのも大事なのでしょう。それにしても、ある程度上手におしゃべり出来るようになるまでには様々な発達過程を経るのですね。あまり焦らず0〜4歳の時期にしっかりした土台を作ってあげたいものです。2023/03/03

まりこ

3
著者は言語聴覚士。ことばの発達の解説、ことばを引き出しコミュニケーションを増やすことばがけのコツ、年齢ごとの発達目安と語りかけのポイントが具体例とともに紹介されている。ことばの発達のみに着目した内容で、段階的な発達状況が一目瞭然。なかなか言語聴覚士に会う機会はないけれど、まずはこの一冊を読むことで、ことばの発達の基本知識を得られる。まだ喃語すら出てきてないけど、だんだんとことばを習得していく過程を見られるのは楽しみ。定期的に内容確認のために見返したい。2022/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19593278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品