ねこ背を治す5つのポーズ―実年齢を信じてもらえないほどきれいな人の

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093108133
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

40代に見える63歳の姿勢の秘訣がわかる

63歳、165センチ、50キロの長田一美さんは、ヨガで健康になるための養成講座を修了したヨガ療法士です。実年齢を信じてもらえないキレイと健康を手にしています。
さらに、長田さんのヨガ教室に通う生徒のみなさんは、20代から80代まで、年齢も健康状態もバラバラですが、共通するのは、姿勢がよいこと!(生徒さんの姿勢写真も本書内で紹介しています)
その秘訣は、長田さんのアドバイスで無理せずに続けてきた「筋肉育て」。

長田さんが、自分自身で、教室で、取り入れているポーズの中から、ねこ背を治すポーズを5つ紹介しました。
自分の好きなポーズを選んで、できるときに無理せずに、姿勢を保つ筋肉を育てていきましょう。

40代にしか見えない長田さんの健康と「きれい」の秘密もわかります。


【編集担当からのおすすめ情報】
長田さんのモットーは、「無理をしないで健康になる」。ヨガ教室の生徒さんへのアドバイスも同じです。できることを少しずつ。
1時間半のクラスが終わると、20代から80代までの方々が、みんないい汗をかいて、笑顔で帰っていきます。その姿勢のきれいなこと!そして、体が柔らかいこと!その実際は、是非本書でご覧ください。
本書の5つのポーズの中から、ご自分にあったものを続けて、是非「ずっと続くキレイ」手に入れてください。

はじめに

Part1 ねこ背が治らない人は座り方でわかる
ねこ背を招く「どすん座り」「もたれ座り」「足組み座り」
筋肉の動きを感じることがねこ背を治す第1歩
筋肉は「育てる」もの。鍛えなくても育ちます
座り方に気を付けるだけで腹直筋に効きます
鼠蹊部リンパ節の働きをよくして下半身太り解消も
仙腸関節を整えて骨盤の歪みを解消しましょう
大胸筋を育て直してバストアップ&首のシワ予防
大臀筋を引き締めてヒップアップ&尿漏れ防止

Part2 ねこ背を治す5つのポーズ
背骨の積み木
「背骨の積み木」のバリエーション
ひざクロス
肩甲骨のダンス
おへそ太陽
「おへそ太陽」のバリエーション
背骨にありがとう
コラム ポーズをとるとき気になるあれこれ

Part3 体が変わるのは心もほぐれたとき
心にほどこすもうひとつのヨガ「カルマ・ヨガ」
思うようにならないときこそ体をほぐしましょう
年をとるとどうしてねこ背になるのでしょうか
「横寝」は心と体が発している不調のサイン
おやすみ前の「あっぱれ!」で1日をリセット

Part4 「きれい」を引き寄せるバランス・ポーズ
肋間筋のストレッチ
ウエストねじり
背面のストレッチ
背中&わきのリセット
肩甲骨から腕伸ばし
骨盤起こし
脱力の極み

おわりに

内容説明

著者が、ふだんの教室で取り入れているポーズの中から、「ねこ背」の改善によいと思うものを紹介。

目次

1 ねこ背が治らない人は座り方でわかる(ねこ背を招く「どすん座り」「もたれ座り」「足組み座り」;筋肉の動きを感じることがねこ背を治す第一歩 ほか)
2 ねこ背を治す5つのポーズ(背骨の積み木;ひざクロス ほか)
3 体が変わるのは心もほぐれたとき(心にほどこすもうひとつのヨガ「カルマ・ヨガ」;思うようにならないときこそ体をほぐしましょう ほか)
4 「きれい」を引き寄せるバランス・ポーズ(肋間筋のストレッチ;ウエストねじり ほか)

著者等紹介

長田一美[オサダウツミ]
1949年2月10日生まれ。NPO法人国際ヨガ協会師範代。バッチ財団登録プラクティショナー。インド・スワミ・ヴィヴェカナンダ・ヨーガ研究財団(sVYASA)ヨガ療法士養成講座修了。現在、読売・日本テレビ文化センター恵比寿、川崎ほか8つの教室で指導を行う。自治体主催の講座も開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Iku

13
整理してたら出てきたので、思わず読んでしまいました。ヨガをやってわたしもねこ背が改善され、健康的になったように思います。普段レッスンの中で、リンパの話とかよく出るので、図でみることで、講師が言っていたことがすとんと腑に落ちる感じでした。2014/12/26

キャッスル

3
ねこ背を治すための体操やポーズは、様々な本に載っていますが、その中でも実践し易い方だと思います!普段、座る時や立っている時に実践してみようと思いました。また、石工インタビューの話で、忘れかけていた、心のありようを思い出させてくれました。お寺を建てる為、同じ仕事をしている作業員でも、苦痛と思いながらしている人もいれば、この仕事は素晴らしいと楽しみながらしている人もいる。人間の行為は、心のありようで苦しみにも喜びにも変わる。どんな時でも、この作業は素晴らしいという気持ちで、仕事や生活を送っていきたいですね!2017/08/26

ベランダ

3
とりあえず、屍のポーズ+5つのポーズだけ覚えて毎日実行できるようにしてみました。まず、屍のポーズをとってみれば、今の自分の状態がわかり、最低5つのポーズのひとつでもやってみたら、からだがゆるんでいるのを感じると思う。毎日、ねこ背を治しているそのうちに、からだを支える筋肉がついて、バランスの取れた体形に。そして、夜寝る前に屍のポーズのまま入眠できたら熟睡できそうなので、これは良いと思う。続けていきたいです。著者の若さを目標にできるのもいいと思う。鼠径リンパ節の働きを良くして、下半身太りも解消したいな〜。2016/09/16

グルー

2
猫背対策に向いたヨガのポーズが載っている。本家のヨガよりも簡単にし、かつ猫背対策に特化させているらしい。写真で説明しているのでわかりやすい。2014/07/01

ybhkr

2
82歳で背中まっすぐにあこがれるぅ!たしかに実践すれば背筋ピーンになりそうだけど、歪んだ体では正しい姿勢をとるだけでもむずかしい…。立ってるだけで高度…。ポーズはできても根本的改善にはむずかしいかと…。軽度のねこ背向き。もしくはよほど我慢や痛みに強いひと。くせになっている猫背を本だけで治すのは容易ではないな。2013/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5618730
  • ご注意事項

最近チェックした商品