出版社内容情報
散らかり放題の仕事場や生活の場=「汚部屋・乱部屋」を放置してきた筆者が、巷に数あふれる有名な片づけ法を、次々に実践。挫折しつつも「これぞ!」の整理整頓の道を見出すまでの爆笑実践ルポ・コミックエッセイ。
内容説明
決め手は「ドーセン」&「ゾーニング」だった。
目次
魔窟が生まれたワケ
まとめると片づけるは違う?
捨てる・モノを減らす
もっと捨てる!服と雑貨
DIYで収納力アップ!
整理する!書類と本
変わりダネ?風水収納、掃除術
ホントに!?血液型別お片づけ傾向
100円収納グッズの恐ろしい罠
買わない工夫
お片づけ先生がやってきた!
先生、ゾーニングって何ですか?
お片づけ、その後…
著者等紹介
たかぎりょうこ[タカギリョウコ]
1975年生まれ。画文家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふじ
19
図書館本。脱汚部屋の話だったので大半はできていること。ためになったのは書類管理(見出しをつけて時系列順)、4つのカテゴリー毎に見直し(衣・食・日用品・趣味)、ゾーニングで物の場所を決める(そもそも私と息子のプライベートゾーンがないんだが!)ところで本に食べカス(あんこ!?)挟みまくったいつかの借主には、一生汚部屋の魔法をかけてやる。2019/02/01
夜兎
10
合わなかった。絵も受け付けず、参考にしたいところも特に無し。2016/04/23
けろ
8
サクサク流し読み。こういう企画モノで部屋を片付けれるのって羨ましい。かといって他人様にさらす勇気もなく。とりあえず風水収納のページだけはオットにLINEで知らしめてみた。2017/02/05
fumikaze
8
コミックエッセイ「片付けられない女には戻らない もう私は散らかさない女」。著者初読み。本人が片付けられる様になった経過が書かれている。読みやすいが特に役立つと思う所は無かった。実用書という感じでは無い。協力的なだんな様が微笑ましい。こんな人がいればもっと早く片付けられる様になっていた気もするが、やはり本人がその気にならないとダメなのだろう。2016/06/07
ふみ
8
コミックエッセイで読みやすいので、散らかし魔の長女(7歳)も読んだ様子。私としては目新しい内容はなかったんだけど、欲しいサイズの家具をDIYしちゃうというのは、いい発想だなって思った。まぁ、うちの旦那は、器用なくせにめんどくさがって、やってくれないんですが・・(愚)2014/04/02