まんがで学ぶはじめての認知症ケア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093107167
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C2077

内容説明

“新しい認知症ケア”が、ここから始まる。家族も、介護のプロも、地域の人もすぐに役立つ!まんがで学ぶはじめての本。

目次

第1章 初期(鐘が鳴ります「トンチンカン」;もの忘れ外来;妄想だよおっ母さん;となり組)
第2章 中期(When?(いつ)、Where?(どこ)、Who?(だれ)―見当識障害
徘徊だよおっ母さん
介護保険を申請
サービスいろいろ
福祉の学校
老健「湯湯婆」
さらば愛しき者よ)
第3章 後期(見事なおにぎり;深夜の老健;暴力だよお医者さん;紅白間・ぼけの花)
認知症ケアお助け情報

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エラリー9

1
昔、"小学○年性"の雑誌で好きだった漫画家さんがこういうのを描いていたんですね。優しい絵柄は今見てもいいな。地域の人が寄り集まる大きな家があって、見守っている人がこんなにいて、お友達に理解のある医療関係者もいるなんてのは理想に過ぎるかもしれないけど、それでもやっぱり家族は大変で、本人がいちばん辛い。2012/06/10

sa

1
・長谷川式スケール  今日は何年の何月何日ですか?  今私たちがいるところはどこですか?  私がこれから言う数字を逆から言ってください。 ・CT→コンピュータ断層撮影 ・MRI→核磁気共鳴画像法 ・SPECT→単一光子放射断層撮影 海馬(短期記憶) ここで情報のふるい分け、必要と判断された記憶のみ「大脳皮質」へ 大脳皮質(長期記憶) 連合やで記憶保持し、固定する。 記憶の種類 直前の記憶(その場かぎり) 短期記憶(数時間から数ヶ月の保持) 長期記憶(数年から数十年) 進行パターン中核症状(周辺症状)2012/07/21

ゆきじ

0
とても分かりやすくて良かったです。2009/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/236134
  • ご注意事項

最近チェックした商品