内容説明
脳の老化は遅らすことができます!専門医が見つけた脳を元気づける方法の数々。これでボケも怖くない。
目次
プロローグ 誰にでも起こる「もの忘れ」と怖いボケの見分け方(誰にでも起こる「もの忘れ」;病的なボケ(認知症によるボケ)はこれ)
第1章 ボケはこうして起こる―ボケは生活習慣と関係がある(ボケた人に多い特徴を調べてみよう;知っておきたいボケを起こす脳の病気 ほか)
第2章 ボケをいち早く見つける―早期発見がものをいう(家族が見つけるボケ発見法;ボケが疑われたらどうする ほか)
第3章 脳を確実に元気にする方法―これでボケはもう怖くない(カロリーのとり過ぎは百害あって一利なし;油をじょうずにとりましょう ほか)
著者等紹介
須貝佑一[スガイユウイチ]
1945年山形県生まれ。東京大学医学部保健学卒業。朝日新聞社記者を経て、京都府立医科大学入学、同大学卒業。川崎市立川崎病院精神科、国立精神・神経センター武蔵野病院を経て、現在、社会福祉法人浴風会病院診療部長兼認知症介護研究・研修東京センター副センター長。日本痴呆ケア学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- イスラーム書物の歴史