小学館版学習まんが<br> 小学館版学習まんが はじめての日本の歴史〈1〉日本のはじまり

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小学館版学習まんが
小学館版学習まんが はじめての日本の歴史〈1〉日本のはじまり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 22時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784092982017
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

はじめてでも大丈夫!新・学習まんが登場!

全15巻の新・学習まんがシリーズの第1巻は、人類の誕生から旧石器時代、縄文時代、弥生時代、そしてヤマタイ国を統治したという女王・ヒミコがいた時代を描いています。
私たちの先祖は、どこから日本列島に渡ってきたのか? どんなものを食べて、どんなものを着て、どんなところに住んでいたのか? ・おとなりの韓国や中国とはどんな関係だったのか……等、遠く昔の日本人の生活や文化を、読み解いていきます。
この巻の監修は、旧石器・縄文時代のスペシャリスト・松木武彦先生(国立歴史民俗博物館教授)。正確な監修を受けた上で、登場人物をまんがとして生き生きと描いているので、ドキドキワクワク楽しみながら、いつのまにが正しい日本の歴史が学べます。
また、総監修は、テレビ等でもおなじみの、東京大学史料編纂所教授・山本博文先生。「こんなに変わった歴史教科書」他多数の著書を持つ先生の、最新の教科書に準拠した監修を受け、全く新しい学習まんがが生まれました。

7巻「激突する戦国大名」(戦国時代)も同時発売。
以下、2015年6月より、毎月1~2冊ずつ刊行予定です。
(最終刊行は2016年3月予定)

【編集担当からのおすすめ情報】
弊社には「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」(全23巻)という、ロングセラーの学習まんがシリーズがあります。いわゆる「ビリギャル」のモデルが愛用して慶應大学に合格したという大人気シリーズです。こちらは大学受験にも対応し得る高度な内容も含まれてますが、新シリーズは、その弟分ともいえる存在で、まずはわかりやすく「日本の歴史」の流れを理解できるような内容になっています。また、当代一流の漫画家が、表紙だけでなく中の漫画も描いているので、ストーリーとして日本の歴史を楽しむことができます。

第一章 旧石器時代
第二章 縄文時代
第三章 弥生時代
第四章 ヤマタイ国とヒミコ

なるほどコラム 「ナウマンゾウの料理とは?」「ヒミコの占いと銅鏡のゆくえ}他

まとめの教室 (1)歴史年表 (2)史跡地図「遺跡分布図」「ヤマタイ国はどこにあった?」 (3)なるほど図解「三内丸山遺跡」

【著者紹介】
考古学者。1961年愛媛県生まれ。岡山大学文学部教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻は日本考古学。ヒトの心の現象の科学的な分析・説明による、科学としての歴史の再構築をめざしている。その手段として、人工物や社会をつくったヒトの心に注目する「認知考古学」や、人工物の変化の理由を進化科学の成果にもとづいて科学的に考える「進化考古学」を、積極的に取り入れている。『全集日本の歴史』の第1巻として刊行された『列島創世記』で、2008年にサントリー学芸賞〈思想・歴史部門〉を受賞。

内容説明

ええっ?ナウマンゾウの焼き肉でパーティーだって!?知れば知るほどおもしろい!最新の『日本の歴史』はまんがで学ぼう!!!!

目次

第1章 旧石器時代
第2章 縄文時代
第3章 弥生時代
第4章 ヤマタイ国とヒミコ
まとめの教室

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごる

4
今週の2年次研修での研究授業があった。今年度、最後の研究授業ということもあって少しチャレンジ。アドバイザーの先生も社会科の先生だったこともあって、運良く色々と研修会の案内なども受ける。指導中に、社会科が得意な子とそうでない子の違いの話になる。言葉を聞いて映像が浮かぶかどうかであるとのこと。手っ取り早く映像化の例ねぇか…と思っていたら、漫画にたどり着き、電子書籍で読了。相沢忠洋が石器を発見、という表記や、稲作伝来、ムラからクニへの変換、などの表記を聞いてどれだけビジュアルが浮かぶようにするか。参考になる。2016/02/12

kurokami

3
子ども用に借りて自分がハマるというね・・・@図書館2017/10/15

うれい

3
家に角川の日本の歴史があるのでどうしても比較になってしまう。監修はどちらも東大教授の山本さん。角川のまんがシリーズは1巻ごとに作画が違う人なので、もし苦手な絵の巻があっても問題ない。こっちはずっと同じ人が描いている?大きく違うのはサイズ。角川のほうがコンパクト。ただ、より新しいのはこっち。同じ教授が監修していても出版社によって違うんだなぁと思いました。2017/03/21

クサバナリスト

2
総監修が山本博文氏であることで読み始めた。2017/02/18

しんのすけ

0
歴史がわかりやすく描かれていてとても理解できました みなさんもぜひよんでみてください!!。2017/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9693201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。