小学館版学習まんが<br> 立ちあがる民衆―室町時代後期 (増補版)

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり

小学館版学習まんが
立ちあがる民衆―室町時代後期 (増補版)

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784092981096
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

「日本の歴史」学習まんがの決定版!

第9巻 立ち上がる民衆(室町時代後期)

この巻では、室町幕府六代将軍の足利義教以降の、室町幕府が次第に力を失い、世の中が乱れていく室町時代後半を描きます。

将軍・足利義教はなぜ守護大名に暗殺されてしまったのか。
ききんや借金に苦しんだ農民らは、どんな方法で一揆(正長の土一揆)を起こしたのか。
将軍の後継ぎ問題から発生した応仁の乱は、なぜ10年も続いたのか。
等々、室町幕府が衰弱していく様子をまんがで徹底追跡します。

また、八代将軍・義政が建てた銀閣に代表される東山文化なども徹底解剖しています。

【編集担当からのおすすめ情報】
35年以上にわたるベストセラーです。2018年現在、累計発行数は2000万部。あの「ビリギャル」もこのシリーズで日本史を学びました。全24巻をセットで読んでも、興味のある巻だけ読んでもしっかり楽しく学べます。

■史跡クローズアップ(銀閣)
■人物クローズアップ(一休)
■この巻の歴史年表

第1章 ゆらぐ室町幕府 草戸千軒のくらし/足利義持の政治/大画面・ききんに苦しむ庶民/くじ引きでえらばれた将軍/将軍暗殺される(嘉吉の乱)
第2章 土一揆と民衆 立ちあがる農民たち/手をむすぶ馬借の衆/大画面・正長の土一揆/大画面・村に平和がもどる
第3章 応仁の乱 足利義政、将軍になる/政治から遠ざかる義政/細川勝元と山名宗全/畠山家の争い/御霊林の戦い/大画面・応仁の乱
第4章 東山文化 義政の山荘づくり/大画面・東山山荘/雪舟の旅/山城国一揆/義政の死

■歴史博士のものしり教室 「草戸千軒の人びと」「京の町屋」「室町時代の文化」「この巻のなんでも相談室」「この巻の史跡・資料館・博物館」


児玉 幸多[コダマ コウタ]
監修

あおむら 純[アオムラ ジュン]
イラスト

目次

第1章 ゆらぐ室町幕府(草戸千軒のくらし;足利義持の政治 ほか)
第2章 土一揆と民衆(立ちあがる農民たち;手をむすぶ馬借の衆 ほか)
第3章 応仁の乱(足利義政、将軍になる;政治から遠ざかる義政 ほか)
第4章 東山文化(義政の山荘づくり;大画面・東山山荘 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

64
室町時代後期。西洋ではルネサンスの時代。▷義満死後、幕府は衰退の道を辿る。庶民の生活も逼迫する。▷民衆の力が惣という組織に発展、守護大名や領主に武力で対抗し各地で土一揆が発生する。▷応仁の乱:将軍の跡継ぎを巡り、山名宗全・細川勝元が対立し1467年から11年にも及ぶ戦いとなり、京の街を焼け野原にする。新興勢力の台頭を許す素地を作る。▷足利義政は政治を放棄し、東山山荘で東求堂書院造りや庭園、茶の湯、生け花、狩野正信の襖絵、宗祇の連歌、雪舟の水墨画など東山文化が花開く。◇東山文化は日本独自の風習の原型となる。2020/05/06

coolflat

13
1章は、四代足利義持から六代足利義教の時代を扱う。嘉吉の変までを描く。2章は、土一揆を扱う。正長の土一揆を描く。3章は、八代足利義政の時代を扱う。応仁の乱を描く。4章は、東山文化を扱う。酒屋と土倉。室町時代、公家や武士から一般庶民に至るまで、多くの人がよく酒を飲むようになり、酒屋は大変繁盛した。酒屋は儲けた金を公家や武士、庶民たちにも貸し付けて、さらに利益を上げた。またこの頃の金貸し業者は、質の品物を保管するため、土塗りの倉庫を建てていたので、土倉と呼ばれた。このうち、酒屋が土倉を兼ねる場合も、多くあった2020/04/01

クマシカ

12
跡継ぎ争いに10年も費やした応仁の乱。美しい京の都が焼け野原に。それとは裏腹に東山文化が生まれ床の間や違い棚などお馴染みの和室のスタイルが確立した。民衆は戦争のたびに疲弊し、一部では土一揆という形で一矢報いる。戦争を始めた当人らが決着を見ずに死んでグズグズで終わり、将軍本人は芸術に邁進し妻の散財も放置だった。2023/10/31

組織液

12
無料公開本。やはり義政は政治に興味がないみたいなこと書かれてましたし、ほかも色々ちょっと古いですね。つい最近出た講談社の日本史漫画と比べてみたいです。2020/07/14

にがうり

12
室町時代後期。足利家の内輪もめに諸国大名が入り乱れてぐちゃぐちゃ。民衆の不満が爆発して一揆が頻発。京都が焼け野原になった超有名な応仁の乱は「無意味な戦いだったが影響は甚大」。義政は「ダメ将軍だが文化人としては優れた資質の持ち主」。なるほど。書院造り、茶の湯、生け花、雪舟、狩野正信の水墨画など、義政の東山山荘から東山文化が花開く。やがて下克上の戦国時代へ。2020/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/423198
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。