小学館版学習まんが<br> 日本の誕生―旧石器(岩宿)・縄文(紋)・弥生時代 (増補版)

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

小学館版学習まんが
日本の誕生―旧石器(岩宿)・縄文(紋)・弥生時代 (増補版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784092981010
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

「日本の歴史」学習まんがの決定版!

第1巻 日本の誕生(旧石器・縄文・弥生時代)

この巻では、旧石器時代からヒミコがおさめたヤマタイ国の時代までを描いています。
集団でマンモスなどの大型動物を狩りながらくらしていた旧石器時代。
土器を作り、ムラ単位で定住を始めた縄文時代。
ムラ同士が争いを始めた弥生時代の様子。
謎に包まれた女王・ヒミコが治めたヤマタイ国。
等々、日本のあけぼの時代をわかりやすく描きます。
また、三内丸山遺跡、吉野ヶ里遺跡などの構造や、石器や土器の作り方も紹介。歴史が身近に感じられます。



【編集担当からのおすすめ情報】
35年以上にわたるベストセラーです。2018年現在、累計発行数は2000万部。あの「ビリギャル」もこのシリーズで日本史を学びました。全24巻をセットで読んでも、興味のある巻だけ読んでもしっかり楽しく学べます。

■史跡クローズアップ(三内丸山遺跡)
■人物クローズアップ(ヒミコ)
■この巻の歴史年表

第1章 マンモスの狩りうど 石器の作り方/大画面・狩りうどたちの集落/オオカミのしゅうげき/大画面・ゆれる大地
第2章 海と山のめぐみ 大画面・鳥浜のムラ/縄文(紋)土器の作り方/真脇のムラへ/真脇のイルカ祭り/ふたたび鳥浜へ
第3章 戦いのムラ 大画面・吉野ヶ里の全景/大きな盛土の墓/大画面・激しい戦闘/コメの収穫と祭り
第4章 女王ヒミコ にぎやかな市/魏の使者/「親魏倭王」の金印/クナ国の奇襲/倭国連合軍進撃/ヒミコの死

■歴史博士のものしり教室 「吉野ヶ里遺跡をたずねて」「縄文(紋)人・弥生人の生活カレンダー」「この巻のなんでも相談室」「旧石器(岩宿)、縄文(紋)、弥生時代の遺跡」「この巻の史跡・資料館・博物館」


児玉 幸多[コダマ コウタ]
監修

佐原 真[サハラ マコト]
監修

あおむら 純[アオムラ ジュン]
イラスト

目次

第1章 マンモスの狩りうど(石器の作り方;大画面・狩りうどたちの集落 ほか)
第2章 海と山のめぐみ(大画面・鳥浜のムラ;縄文(紋)土器の作り方 ほか)
第3章 戦いのムラ(大画面・吉野ケ里の全景;大きな盛土の墓 ほか)
第4章 女王ヒミコ(にぎやかな市;魏の使者 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

150
どんどん描いた当初から新事実が分かってきていることと思うが、邪馬台国の論争で色んな学者が、間に割って入ったのが面白かった。2010/12/27

やま

67
漫画で旧石器(岩宿)時代、縄文(紋)時代、弥生時代を描いたものです。地球の寒暖で水位が変わり、大昔、大陸と日本が地つづきのときに大陸からマンモスなどの動物が移動してきます。この時代の研究の資料は、地面を掘って化石や遺跡に基づいた研究と、中国の魏志倭人伝です。卑弥呼の記述が書かれた魏志倭人伝は、今から1700年前に書かれた中国の歴史書「三国志」のうち「魏書(ぎしょ)」の「東夷伝(とういでん)」倭人の条です。→2022/09/27

鷺@みんさー

42
病院の待ち時間に読む。なかなかドラマチックな作りになっていて、読み手である子どもを飽きさせない工夫がされている。ちょっとドラえもんの映画版みたいなシーンもあり。古代って謎だらけだから面白いよなあって思う。2018/04/15

ネコタ

39
(無料公開)旧石器時代・縄文時代・弥生時代。監修・佐原真先生の考えで旧石器(岩宿)・縄文(紋)と表記されている。2020/05/03

にがうり

20
コロナで休校の子供たちのために小学館が4月12日までHPで電子版24巻全巻無料公開中。子どもじゃないけど読んでいいですか? 読みたいです、読ませてください! まず1巻。旧石器時代から弥生時代。旧石器時代は、日本もギャートルズ(昭和世代です)のようにマンモス肉を食べてたのか。縄文時代のどんぐりパン食べてみたい。ヒミコはちょっと江古田ちゃん似で描かれている。2020/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/37706
  • ご注意事項

最近チェックした商品