ビッグ・コロタン<br> ドラえもん学びワールドspecial みんなのためのアート入門

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ビッグ・コロタン
ドラえもん学びワールドspecial みんなのためのアート入門

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月02日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092592261
  • NDC分類 K702
  • Cコード C8676

出版社内容情報

小学生が知っておきたい芸術の教養が学べる

この本は小学生のうちに知っておきたいアートの教養を、ドラえもんと一緒に学ぶ事ができる画期的な芸術の入門書です。

世界の絵画、彫刻、工芸、建築の名作など、47作品の選りすぐりのアートをカラーで紹介しています。

またその歴史や時代背景などを一緒に楽しく、わかりやすく学習できます。そして一冊読み終えると世界の名作アートを味わう体験ができるのです。

最近では図画工作、美術が、知識や技能、思考力などの学力を育成することに役立つと注目されています。

ビジネスでも問題解決の手法としてアート的な思考が重要視されています。

人は過去の作品との対話を通して独自の表現を探り、それまでにはないアート作品を生み出すことができます。

この本はAI時代を生きるのに必要なアートに対する感性を、小学生から磨くのに最高の入門書です。



【編集担当からのおすすめ情報】
掲載作品はダ・ヴィンチの「モナ・リザ」、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、レンブラントの「夜警」、ミレーの「落穂拾い」、モネの「睡蓮」、ドガの「バレエ(踊り子)」、ゴッホの「ひまわり」、ピカソの「泣く女」、葛飾北斎の「富嶽三十六景」など。彫刻は「ミロのヴィーナス」、ミケランジェロの「ダヴィデ像」、建築はガウディの「サグラダファミリア」、「ベルサイユ宮殿」など世界のアートの名作が紹介されています。
写真を綺麗に見せるために紙にもこだわりました。世界の名作を親子で楽しんでください。

内容説明

世界の絵画、彫刻、工芸、建築の名作をカラーで楽しめる!小学生までに知りたい芸術の教養がこの1冊に凝縮!アートは知識や技能、思考力など学力の育成に役立つ!

目次

第1章 古代への憧から生まれた、新時代の芸術 まんが この絵600万円
第2章 ルネサンス後に現れた「バロック美術」 まんが みたままベレーで天才画家
第3章 感性を大事にした「ロマン主義」、見たままを描く「写実主義」 まんが つづきスプレー
第4章 古い考えを捨てて芸術を多様化させた「印象派」と「象徴主義」 まんが いつでもどこでもスケッチセット
第5章 ルネサンスから続いてきた絵画の常識をくつがえす まんが のび太が消えちゃう?
第6章 「現代美術」はアートの常識をさらに覆した! まんが 大きくなる虫めがね
第7章 素材から形をつくりだす彫刻 まんが しかしユーレイはでた!
第8章 陶芸とガラス工芸 まんが 実体げんとう機
第9章 時代をこえた美しさをほこる、すばらしい建物たち まんが 室内世界旅行セット

著者等紹介

藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館

藤原えりみ[フジハラエリミ]
美術ジャーナリスト。山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了(専攻/美学)。美術雑誌の編集者を経て、単行本・雑誌の編集、翻訳などに携わる。東京藝術大学・女子美術大学・國學院大學非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りっつん

2
9歳長女が図書館で借りてきた本。時系列順に有名なアートティストの作品と自身の紹介などがされている。その間にドラえもんの作品でアートにまつわる作品が挟み込まれている。絵画以外に、彫刻、壺、建築まで多岐にわたっていて、さらっと読むにはちょうどいい。作品裏話とか豆知識的なものが個人的には楽しかった。2025/03/09

一番好きな本はなーんだマン

0
アートがよくわかる

あらら

0
たくさんの名画を解説付きで読めてよかった。2024/09/11

たくさん

0
東洋西洋時代背景、絵画彫刻など楽しむために地租知識が必要。そこそこ難しい物ばかり。歴史や時代背景など知ることはたくさん。解説も適度にしっかりなされていてマンガの部分もいつもより心持少ないけど関連性が結構難しいテーマなのかもと思うところもありました。なかなか読み物としてもカラーも多いしいいと思います。 2024/09/03

しい

0
1人読み2024/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21881956
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品