- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 学習シリーズドラえもん
出版社内容情報
ドラえもんと地図のおもしろさを学ぼう
小学校社会科の各単元で活用することになる「地図」について、その見方(つくり方)、楽しみ方などを紹介します。地図の歴史や、いろいろな種類の地図も誌上ではとりあげ、地図の持つおもしろさがとことん味わえる本になります。
*地図って何? どんなことがわかるの?
*地図はどのように作られる? 地図記号の読み方について。
*「日本地図」「世界地図」を見てみよう。
*GPS衛星やAR技術の進歩で、未来の地図はどうなる?
といったテーマをとりあげていきます。
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
イラスト
藤子プロ[フジコプロ]
監修
井田 仁康[イダ ヨシヤス]
監修
内容説明
ドラえもんのまんがと記事で地図の楽しさと実用性をしっかり学べる本です!
目次
1 地図って何?
2 地図を見ると何がわかる?
3 地図記号って、どんなもの?
4 地図はどのようにつくられる?
5 『日本地図』を見てみよう
6 『世界地図』を見てみよう
7 社会の中の地図
8 未来の地図はどうなる?
9 地図の見方が変わる?おもしろ豆知識
著者等紹介
井田仁康[イダヨシヤス]
1958年東京都生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。筑波大学人間系教授。博士(理学)。社会科教育学・地理教育が専門分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
40
これも購入。小1長男一人読み。お気に入りのよう。2017/09/22
マッピー
11
以前仕事で小中学生のための教材を作ったことがあり、そのための参考にと買った本。そのときは5年生までに習う漢字には読み仮名をつけないというルールで作ったけれど、この本はマンガがベースなので、全ての漢字に読み仮名がふってある。やっぱり子ども向けの本は、総ルビがいいと思うのよね。解説文はフレンドリーな文体で、必要事項を簡潔に書き記す。大事な事柄は多少難しくてもきちんと書く。知りたい子はわからないところを事典で調べることができる。総ルビなので。もう、教材を作ることなんてないけれど、この本は本当に参考になったなあ。2021/05/31
hoguru
8
息子9歳1人読み2020/03/21
二条ママ
2
6歳。独り読み。2017/05/27
こまさん
1
娘一人読み。ドラえもんのまんがを楽しみながら、地図について学べます( ◠‿◠ )!地図ネタ満載です。2023/04/16