出版社内容情報
ドラえもんを読んで、昆虫を知ろう!
まんが・ドラえもんを読みながら、科学を楽しく学習できるシリーズの第13巻です。今回は、小学生に人気のある昆虫を取り上げます。
私たちの身近にいる昆虫は命名されているだけで約100万種と、全生物の約6割を占める地球で最も繁栄している生物種の分類のひとつです。しかも、現在でも次々と新種が世界中で発見されています。
昆虫は海から陸上に初めて進出した動物として約4億年ほど前に登場し、それから羽を得て空を飛ぶ初めての動物となり、環境に適応して繁栄してきました。これらの昆虫ならではの進化と適応能力、生態(擬態、集団行動、繁殖のためのユニークな方法論等)の解説を読むことで、私たちの想像を超えた昆虫の世界を知る本となります。
また、「昆虫はなぜ巨大にならないのか?」「チョウとガの違いは何?」などなど、身近な疑問から、種類別の特徴、昆虫誕生の歴史に至るまで、さまざまな角度からこの世界最多の生物種の謎に迫ります。
昆虫が果たしている役割が非常に重要で、地球上になくてはならない存在であることも理解できます。ご家族でお楽しみください。
【編集担当からのおすすめ情報】
巻頭カラーグラフでは、擬態(カモフラージュ)をする美しい昆虫を取り上げます。生命の進化の神秘と、その結果の芸術的な昆虫たちをお楽しみください。
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
イラスト
藤子プロ[フジコプロ]
監修
岡島秀治[オカジマシュウジ]
監修
内容説明
ドラえもんを読んで、地球で一番栄えている動物、昆虫のことを知ろう!昆虫は地球上に1000万種以上いる!?キノコを栽培する昆虫がいる!?昆虫の能力は医療分野に応用されている!?チョウとガには、ほとんど違いはない!?
目次
昆虫とは?
昆虫の進化史
トンボのなかま
チョウのなかま
ハチのなかま
アリのなかま
コウチュウのなかま
セミ、カメムシのなかま
バッタのなかまとカマキリ
嫌われる昆虫
その他の昆虫たち
昆虫に近い生物
世界の昆虫たち
採集と飼育
昆虫と人間の関係