ドラえもんの学習シリーズ<br> ドラえもんの理科おもしろ攻略 自由研究アイディア集

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ドラえもんの学習シリーズ
ドラえもんの理科おもしろ攻略 自由研究アイディア集

  • ウェブストアに52冊在庫がございます。(2025年08月22日 14時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092538641
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8340

出版社内容情報

ドラえもんの理科おもしろ攻略

子どもたちに大好評のドラえもんの学習シリーズ。
今回は、子どもたちが皆、夏休みに頭を抱える「夏休みの自由研究(理科)」。
しかし、夏休みばかりではなく、自分の自由になる時間さえあれば、好きなテーマに挑戦できる「自由研究」は子どもたちの学力向上の最大のチャンスでもあります。
文部科学省の理科の調査官でもある監修者が、理科の「自由研究」の本当の主旨や醍醐味とともに、バラエティ豊かな研究テーマを提示。併せて、理科の学力、科学 のセンスをぐんぐん身に付ける“もう一ひねり”の工夫や“探求”へのヒントをアドバイス。
ドラえもんとその仲間たちも、まさに自分たち自身の課題に取り組むように、生き生きと、いろいろな自由研究に取り組みます。
「残りあと1週間の場合」「あと3日の場合」「あと1日の場合」など、秒読み状態のピンチの時にも即役立つ、ワンポイント・アイディア集も掲載。

【編集担当からのおすすめ情報】
・ 「残りあと1週間の場合」「あと3日の場合」「あと1日の場合」など、秒読み状態のピンチの時にも即役立つ、ワンポイント・アイディア集も掲載。
・作品製作のための「素材」「道具」「手順」「仕上げのポイント」などを詳しく解説。作る楽しさや意欲がわきます。

藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
原著

藤子プロ[フジコプロ]
著・文・その他

村山 哲哉[ムラヤマ テツヤ]
監修

内容説明

一人一人に合った研究テーマが見つかる。調べ方、作り方を詳しく説明、楽しみながら理科の力がグングンつく。自由研究のヒントがいっぱい。

目次

どうする自由研究
やってみよう(「作る」;「調べる」;「実験する」;「集める」;「見る」)
休みが終わっちゃう!

著者等紹介

村山哲哉[ムラヤマテツヤ]
文部科学省教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海猫

62
甥の持ち物を、読ませてもらった。内容は濃いけど、ちゃんとわかりやすい。のび太がえらい好奇心と向上心強いキャラになっちゃってるが、そうでないと自由研究って始まらないからね。日時計とかスピーカー、湿度計など作り方が書いてあってちょっとワクワクした。この「ドラえもんの学習シリーズ」ってけっこう出てるんだね。理科が意外と少なくて、国語、算数、社会が多い。体育やスポーツ、音楽に図工まであるとは驚いた。ドラえもんで「ピアノと歌がじょうずになる」とか気になるなー。甥は他にも持っているようだし、またなにか貸してもらおう。2020/07/18

BEAN STARK

10
テーマを決めて内容をしぼりこむ。調べるテーマをしぼりこんだら「きっとこうじゃないかな」という仮説をたてる。研究のきっかけ、方法、結果。結果から分かったこと。参考にした本。2020/02/20

のぶのぶ

8
村山哲哉さんの講演を聞き、この本も監修していると知り、読んでみた。自由研究のオーソドックスなネタが紹介されていた。でも、本当の自由研究は、本にのっていたから、真似てみたではなくて、自分が不思議ち思ったことを見つけ、これが、一番、難しい、調べる計画を立てて、実験をして、結果から考察する。初心者には、いいけれど、、、よい研究にするためには、不思議と思うことを見つけられる目を育てたい。2015/02/14

さくら@絵本記録

3
【小1】一人読み。実家、義実家帰省が続いたので暇つぶし用でドラえもん学習まんがをまとめ買い。『これやってみたい!』と言われたときのため、これは実家へ持参しました。案の定『これやりたーい!』と言われた実験は、いろんな花をすりつぶして作る色水に酸性、アルカリ性、中性の液体を入れて色を変えるやつ。め、めんどくさい…😂しかも途中で本人飽きてました笑 いろんな題材が載ってて、長く楽しめそうな一冊。2024/08/12

もちお

1
自由研究ネタ本にありがちな、テーマを羅列するだけではないのが良い。2024/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8097965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品