出版社内容情報
徹底反復と集中速習で英語を基礎から習得!
中学校での英語の授業は、小学校で学んだ英語の内容が「使いこなせる」ものとして始まります。つまり、小学校の英語をしっかり身につけておかないと、中学校でたちまち英語につまずく危険があるのです。
でも、大丈夫。身につけるべき小学校の英語は、この『英語プリント』で、どの子もハイレベルに習得することができます!
本書では、英語の基本を学習するLevel A(小学3年生~5年生レベル)は8ページ、応用学習のLevel B(小学5年生~6年生レベル)は6ページで教材のユニットを構成しています。
ユニットのはじめには、音声を聞いて答える「じゅんびのレッスン」があり、学ぶテーマを理解してから学習に取り組むことができて効率的です。音声はスマートフォン、タブレットPCを使って二次元コードを読み込むことで聞くことができます。
仕上げのLevel Cでは、中学校レベルの長文読解にチャレンジします。
また、本書では、小学生のうちに覚えておきたい約600語の基本単語を収録しています。音読しながらなぞり書きすることで、使える単語をどんどん増やしていきましょう!
【編集担当からのおすすめ情報】
小学校の英語学習では、文法(英語の文章を組み立てるための規則やルール)は習いません。英語に慣れるためにと、英語を使った会話(コミュニケーション)に重点が置かれています。
本書では、中学校で英語につまずかないため、文法を強く意識させるようにと、主語と動詞、目的語を色分けして表示しています。
中学校で英語につまずいている生徒さん方にも、せひ使っていただきたい教材です。
【目次】
内容説明
中学で英語につまずかないために!中学で英語につまずいている人に!徹底反復と集中速習で、小学校の英語を基礎から習得!スマホ、タブレットで発音が聞ける!英文の基本や単語が身につく!小学校の英語の「聞く・話す・書く」は、たったこの1冊でバッチリ!
目次
きほん練習(たったこれだけ暗唱文27;きほんの単語Level A;きほんのレッスン1 アルファベット(大文字)
きほんのレッスン2 アルファベット(小文字)
きほんのレッスン3 発音のルール1(フォニックス)
きほんのレッスン4 発音のルール2(フォニックス)
きほんのレッスン5 発音のルール3(フォニックス)
きほんのレッスン6 発音のルール4(フォニックス))
Level A(I am Rei.じこしょうかいをしよう!;I can play soccer.何ができるか伝えよう!;I want to play tennis.何がしたいか伝えよう!;My birthday is April 10th.自分のたんじよう日を伝えよう!;Where is the zoo?道案内をしよう!;How much is this?食事に行こう!;Why do you like summer?理由を聞こう!;Who is that girl?だれかをたずねてみよう!)
Level B
Level C
著者等紹介
〓山英男[カゲヤマヒデオ]
〓山ラボ代表(教育クリエーター)。「考える子どもを育てる塾」〓山式スコーラ監修。元 立命館大学教授。「早寝・早起き・朝ごはん」による子どもたちの心身の健全化、「読み書き計算」の徹底的な反復指導による学力向上を提唱。「〓山メソッド」と呼ばれる独自の指導法は常に進化を続け、全国各地の小学校に導入され、大きな成果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



