- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
知恵遊びも、シールもいっぱいの知育ドリル
大好評発売中の知育ドリル「はじめてのおけいこ」シリーズ12冊目の本書は「ちえあそび 2・3・4歳」。
【特色】
●さまざまな知恵遊び問題で、知力アップ
幼児が大好きな、左右の絵のちがいさがし、探し絵、影あて、パズル、迷路などの知恵遊びの問題に、楽しく取り組むうちに、「知識」「空間認識力」「構成力」「観察力」「推理力」「集中力」などが育まれるように構成しました。
●シールはたっぷり、163枚!
学習に連動したシールの他、ページを終えて貼る「できたよシール」付き。達成感を高め、もっとやりたい気持ちが生まれます。
●現役の小学校の先生と、幼児教育のスペシャリスト汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)が問題を監修しているので、入園はもちろん、小学校入学を視野に入れたおけいこに最適です。
●オールカラーで、豊かな色彩の、かわいいシンプルな線のイラストを使用しています。
●設問の狙いがわかる「おうちの方へ」が各頁にあるので、おうちの方が先生になっておけいこを進められます。
知育学習、また毎日のおけいこの習慣づけのための「はじめてのドリル」にぴったりです。
本書を終えたら、シリーズ「ちえあそび3・4・5歳」や「ひらがな2・3・4歳」「ことば2・3・4歳」「おえかき2・3・4歳」などもお勧めです。
【編集担当からのおすすめ情報】
扱う問題も、幼児の身近な食べ物、いきもの、乗り物など入園・入学前に覚えたい物にしました。
また、幼児にとって重要な「分ける言葉、分け方(「大きい、小さい」「長い、短い」など)が自然に身につくように、工夫されています。
1ページごとの構成で、ばらしても使えるので、1日少しの時間でも、親子でいっしょに取り組んでみてください。
全頁終わる頃には、園生活に必要な基礎的な力が身につき、小学校で勉強することを楽しみにするようになるでしょう。