ドラえもんの学習シリーズ<br> ドラえもんの図工科おもしろ攻略 立体・工作がとくいになる

個数:
  • ポイントキャンペーン

ドラえもんの学習シリーズ
ドラえもんの図工科おもしろ攻略 立体・工作がとくいになる

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月23日 22時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 13X19cm
  • 商品コード 9784092531789
  • NDC分類 K707
  • Cコード C8370

出版社内容情報

低学年から高学年までいろいろな材料を使いのびのびチャレンジできるように構成。工作のテーマやアイデアのねり上げ方、自分らしい楽しい仕上げ方、道具の上手な使い方等をドラえもんのまんがでわかりやすく解説!

佐々木 達行[ササキ タツユキ]
著・文・その他

藤子・F・不二雄プロ[フジコエフフジオプロ]
著・文・その他

内容説明

立体や工作は子どもの心や生活を豊かにし、自分の人生を自分でデザインしていくような生きる力を育ててくれます。それは自分がつくりたいものを見つけたり、必要な材料や方法を選んだりするなどの試行錯誤を繰り返すなかで、ものごとを主体的に総合的に判断したり行動できるような力を身につけることができるからです。この本では、その楽しさや意味を伝えるとともに、材料や道具の使い方、技術的な方法をわかりやすく漫画で解説しました。

目次

1 アイデアをねろう!
2 とうめいな材料を生かそう!
3 風船からアイデアを!!
4 ねん土を使おう!
5 紙箱を使って!
6 板を生かそう!
7 葉や枝を生かそう!
8 針金を使おう!
9 自分マークをテーマに

著者等紹介

佐々木達行[ササキタツユキ]
筑波大学附属小学校
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぬのさと@灯れ松明の火

3
うちの双子の場合、まだ親の手助けがかなり必要ですが、こんな工作を自分で工夫したら楽しそう♪2014/05/09

Kei

0
図画工作の工作は好きだったな。2006/01/01

カシュー

0
立体工作やってみたい 2014/09/05

kaffy

0
こんなんちびが好きに決まってる。材料の準備など親の手は必要だけど、イタズラ心をくすぐるアイディアもあってそれなりに楽しめる。2012/01/10

しい

0
シリーズ2023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/289980
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品