ドラえもんの学習シリーズ<br> てつぼう とびばこができる―ドラえもんの体育おもしろ攻略

個数:

ドラえもんの学習シリーズ
てつぼう とびばこができる―ドラえもんの体育おもしろ攻略

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月03日 04時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092531574
  • NDC分類 K780
  • Cコード C8375

出版社内容情報

運動のコツをストーリーまんがでわかりやすく解説。子どもの関心と意欲を大きくひきだす内容で、スポーツすることがさらに楽しくなる類書がない一冊。
みなさんへ-この本のねらい〔運動がじょうずになるために〕〔鉄棒〕1.足ぬきまわり2.さか上がり3.ひざかけ上がり4.後方支持回転5.後方ひざかけ回転6.前方支持回転7.前方ひざかけ回転 8.前方回転おり9.ふみこしおり10.転向前おり11.前ふりとびおり12.わざの発展●鉄棒チャレンジカード〔とび箱〕1.とび箱の基本2.開脚とび3.かかえこみとび4.台上前転 5.頭はねとび(ヘッドスプリング)6.前方倒立回転とび(ハンドスプリング)7.側方倒立回転とび●とび箱チャレンジカード
<シリーズ説明>基礎から応用問題まで、特に大切なポイントは絵や図、また赤で明示するなど、わかりやすさ抜群。

立木 正[ツイキ タダシ]
監修

内容説明

本書では、体育の中の“鉄棒、跳び箱”運動の枝のポイントをわかりやすく解説。

目次

鉄棒(足ぬきまわり;さか上がり;ひざかけ上がり;後方支持回転 ほか)
とび箱(とび箱の基本;開脚とび;かかえこみとび;台上前転 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

193
昔中々逆上がりができなかった時に読んだ1冊。いろんな鉄棒の技?があるんだなと知った。2016/10/25

かいと

28
とびばことてつぼうのできない技ものっていたので今度ためしてみようと思いました。てつぼうの技でおりるわざがあることを初めて知りました。2016/02/11

はむちゃん

9
私は台上前転ができないのですけど、読んでやってみても何も変わらなかった…(逆にできなくなったかも?)2016/02/11

2時ママ

6
長女7歳 独り読み。 最近ようやく逆上がりができるようになったので、今度は足掛け回りができるようになりたい!と言っていたので興味津々に読んでいた。2016/03/25

2時ママ

5
長女7歳 独り読み。2016/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/287939
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。