- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 学習シリーズドラえもん
出版社内容情報
作文が苦手な子どもは多いものです。手紙、新聞、脚本、日記、見学文、感想文もこんなに簡単に書けるだ! というコツを大公開! 指導のヒント満載! (1)たいへん! 作文ワールドでまよった(2)作文は手紙だ(3)「かわらばん」って知ってる?(4)作文てんらん会(5)いろいろな作文のタネ(6)作文は家作りと同じ(7)ただいま、しっ筆中(8)作文の病院 (9)自分だけの文集を作ろう (10)物語文1.四コマまんがを作る(11)物語文2.変身作文を書く(12)物語文3.未来のわたし(13)4.シナリオライターって、何(14)物語文5.有名作家になろう(15)自分史ジブン、サクブン、イイキブン(16)日記を書く(17)説明文1.カレーライスを作る(18)説明文2.ドラえもんの秘密(19)見学記録文‐新聞記者になる(20)研究レポートを書く (21)だれでも書ける感想文・意見文 (22)読書感想文を書く(23)作文がじょうずになるコツ、これだけは!
<シリーズ説明>基礎から応用問題まで、特に大切なポイントは絵や図、また赤で明示するなど、わかりやすさ抜群。
若林富夫[ワカバヤシトミオ]
監修
内容説明
この本には、作文がすらすら書ける秘密がたくさんつまっています。まんがの仲間たちといっしょに、失敗し疑問を解決しながら、作文を書くコツがいつのまにか、会得できるようになっています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
navyblue
10
再読。もうすぐ新年度が始まる。子どもの嫌いな作文をドラえもんはどんなふうに「指導」しているのか?実はきわめてシンプルである。基本の型「はじめ」「中」「終わり」を守ると、いろいろな種類の作文に応用できることがわかる。このシリーズは、どのトピックも大変分かりやすく工夫して書かれているので、子どもだけでなく保護者にも一読をおすすめしている。2017/03/30
ゼロ
9
たのしい。(^O^)/2013/06/09
Maki
7
作文の書き方を、いつものドラえもんのび太くんのストーリーにのせて描かれていて楽しくわかりやすかった。ドラえもんのマネをしながら子供達にも読み聞かせました。ジャイアンで大ウケでしたが理解できたかは夏休みの作文の出来上がり次第かな(●´艸`)2016/07/29
KURENAI-XJAPAN
2
世の中、作文が苦手な人はたくさんいると思います。事実、大人になってもきちんとした作文を書けない人がたくさんいます。ちなみに私もその1人です。そんな人達の悩みを解決してくれるのがこの一冊です。漫画形式なので本が苦手な方にもイメージしやすく、読みやすくなっています。作文だけでなく、文章を書く時は1番伝えたい事を決めてから前後を組み立てよ(はじめ・なか・終わり)と学びました。この形が出来ればある程度の文章は書けるのではないかと感じました。ただ、私にはまだまだ勉強が必要です。色々な本を読んで形にしていきたいです。2018/02/11
あひる
2
マンガになっていて書き方もすごく丁寧に書かれた本だと思います。しかし、マンガのなので何回も読んでしまいそういつになっても書き始まらないような・・。何回も読んで理解するほうになればいいが・・。2009/07/28
-
- 和書
- コミュニティ意識の研究