ドラえもんの学習シリーズ
ドラえもんの理科おもしろ攻略―生物(植物・昆虫・動物)がよくわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092531512
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8345

出版社内容情報

植物の世界、動物の世界、昆虫の世界の中で、小学校で学習し、私立・国立中学校入試問題によく出題される最重要ポイントをわかりやすく楽しく解説。〈植物の世界〉種子は命のカプセル(種子のつくりと発芽の条件)植物だっていきをする(呼吸作用)ひとりっ子の葉・双子の葉(単子葉植物・双子葉植物)植物も汗をかく(蒸散作用)植物は光を食べる?(光合成)きれいなだけが花じゃない(花の役わり)花の色は恋の色(受粉) 植物の戦い(森林の移り変わり)〈動物の世界1‐昆虫〉昆虫は3等身(昆虫の育ち方と体のつくり)昆虫はなかまがいっぱい(昆虫の分類)昆虫の口は3とおり(昆虫の口のつくり)あたたかい所はどこ?(昆虫の冬越し)〈動物の世界2‐セキツイ動物とプランクトン他〉体ってふくざつ(ヒトの体のつくり)のび太くんは何のなかま?(動物の種類分け)メダカを飼おう(メダカの飼育)水の中のミクロの住人たち(植物プランクトン・動物プランクトン)みんなつながっている!?(食物連鎖)
<シリーズ説明>基礎から応用問題まで、特に大切なポイントは絵や図、また赤で明示するなど、わかりやすさ抜群。

日能研[ニチノウケン]
監修

目次

植物の世界(種子は命のカプセル;植物だっていきをする;ひとりっ子の葉双子の葉;植物も汗をかく;植物は光を食べる?;きれいなだけが花じゃない;花の色は恋の色;植物の戦い)
動物の世界(昆虫は3等身?;昆虫はなかまがいっぱい;昆虫の口は3とおり;あたたかい所はどこ?;体ってふくざつ;のび太くんは何のなかま?;メダカを飼おう;水の中のミクロの住人たち;みんなつながっている!?)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

8
ドラえもんシリーズ。学研の宇宙の本はプレゼントしたことがあるけれど、日能研のは初読み。クリスマスプレゼント用に購入。ストーリー仕立ては読みやすい。読んでると声が再生されて楽しい。理科なのでお家でもできる実験のページもあるので日常的に試して学べるのも良さそう。のび太との掛け合いも楽しい。光合成は、これからホットなテーマになっていくから興味持つと良いな。庭や草花と過ごす時間が多かったから、私は昆虫が好きだったのか!大人もおさらいに読むときちんと説明してあげられるので読んで良かった。2021/12/19

たなかゆうき

2
【1年生】むしがきらいなんだけど、ちょっとすきになった。2016/01/05

姫ママ=^・ω・^=

1
娘読了本

Kei

0
これは確かブックオフで購入。のび太が瓶から飴玉を取り出す方法が面白過ぎる。2006/01/01

yk_tani

0
あらためて読み返すと、小学校の内容は幅広くて奥深い。2010/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/491779
  • ご注意事項

最近チェックした商品