出版社内容情報
アニメで話題の音楽系部活まんがを小説で!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
音楽が心の中で響きわたる――♪
何かに打ち込みたいあなたに読んでほしい1冊!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
夏の定期演奏会が終わり、3年生が引退した海幕高校オーケストラ部では、
2年生が中心の新体制で、全日本学校合奏コンクール連覇に向けて練習を始めていた。
他人に厳しく、キツい言葉をぶつけてくる打楽器のパートリーダー、
なにやらもめていそうな様子のヴァイオリンの先輩たち、
連覇のプレッシャーに押しつぶされそうな仲間……。
青野ハジメたちオケ部のメンバーは、時にぶつかり、時に支え合いながら、
音楽を通じて絆を深めていく。
そして、コンクール当日――。
【高学年以上】
★すべての漢字にふりがなつき★
★本文は、読みやすいUDフォントを使用しています★
【目次】
はじめに
序章 大人の発達障害の現状
1 成人期の発達障害の人たち
2 境界知能(BIF)の人たちについて
3 支援のはざまにいる境界知能(BIF)
4 発達障害の子が大人になって幸せになるために
第1章 発達障害の特性と課題
1 学習面における問題
2 行動面における問題
3 人との関わりにおける問題
4 二次的障害――いじめ、不登校、ひきこもり、非行
第2章 成人期の自立のために必要な教育とは
1 成人期を見据えた早期からのライフスキル支援の必要性
(1)ハードスキルとソフトスキル
(2)イフスキル
(3)ライフスキルのアセスメント
2 特別支援教育から個別支援教育へ――アセスメントと個別最適な指導
(1)特別支援教育とは
(2)個別化された教育
(3)個別最適な学び
第3章 就労・社会参加に向けての基本知識
1 早期からのキャリア教育
(1)仕事を知る―企業見学、企業実習などの体験
(2)ライフスキルのアセスメント
(3)障害者手帳の取得
2 就労支援機関との連携――どのような実践がなされているか
(1)就労支援機関の役割
(2)発達障害の人に対する就労支援の概要
(3)合理的配慮
第4章 発達障害の子に必要なライフスキル
1 ソフトスキルの土台となるライフスキル
2 基本的な6つのライフスキル
(1)セルフケアスキル
(2)時間管理スキル
(3)金銭管理スキル
(4)移動スキル
(5)コミュニケーションスキル
(6)余暇スキル
3 成人期に必要な6つのサブスキル
(1)対人行動スキル
(2)感情抑制スキル
(3)健康管理スキル
(4)感覚刺激対処スキル
(5)日常生活スキル
(6)危機管理スキル
第5章 それぞれの発達障害特性における支援
1 学習面での問題がある場合
(1)読字が困難な場合
(2)書字が困難な場合
(3)数概念が困難な場合
(4)話すことが困難な場合
(5)記憶の維持が困難な場合
2 行動面での問題がある場合
(1)時間管理が困難な場合
(2)組織化が困難な場合
(3)衝動性がある場合
(4)不注意が多い場合
3 人とのかかわりが困難な場合
(1)不適切な行動を生じさせてしまう場合
(2)感覚過敏がある場合
第6章 事例紹介
1 放課後等デイサービスでの事例
(1)対象者
(2)実施したアセスメント
(3)結果の解釈
(4)実施した支援
(5)まとめ
2 自動車教習所における事例
(1)対象者
(2)実施