出版社内容情報
大長編「源氏物語」の作者の一生を通し、貴族のきらびやかな王朝絵巻を描きます。
平安時代中期に花ひらいた女流文学の中で、最高傑作「源氏物語」を書いた才女紫式部。中宮彰子の女房として仕え、はなやかな宮中生活のなかで「源氏物語」を完成させた紫式部の一生と宮中生活を描いた宮廷女性ドラマ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
maekoo
5
漫画少年少女人物日本の歴史の改訂版で、何と監修が源氏物語研究に大きな軌跡を残した清水好子教授と朧谷壽教授と言うとんでもなく贅沢な漫画! 紫式部の生涯だけでなく、平安時代の旅の仕方や、越前での紙の製作工程や染色、宮廷の有識故実から年中行事絵巻等資料からとった庶民や宮廷行事の様子も、市や賀茂祭での巨大幣等も描きながら視覚として理解出来る優れもの! 藤原氏の歴史や人間関係も図示し、巻末のQ&Aには両教授が漫画で登場のレア本! 紫式部日記や権紀等から取り入れた記述も多く紫式部入門に打って付けの学習漫画の決定版!2024/04/27
ris3901
4
ずっと以前のマンガ「少年少女人物日本の歴史8」をドラえもん風味に加筆、改訂したシリーズ。「あさきゆめみし」を熟読した世代なものでとても楽しく読みました。しっかりした内容です。2018/01/30
まー
2
★★☆☆☆何も頭に入らない。2019/03/22
ゆうぴょん
1
小6娘と。光る君は見ていないけども。あさきゆめみし世代なので源氏物語は結構身近です。 とても賢かった式部に父は「そなたが男であれば」というエピソードや源氏物語をある意味政治の道具として使った藤原道長。式部が仕えた彰子。清少納言が仕えた定子。どちらも一条天皇の中宮で、なおかつ、定子の父は道長の兄。 政治の道具として、女子が使われていた時代の始まりだったのだなと思ってしまいました。結構詳しく書かれていて読み応えあり2024/03/07
食パン
0
小42024/05/08