ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本

  • 本田 亮【著】
  • 価格 ¥1,200(本体¥1,091)
  • 小学館(2021/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月10日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784092272477
  • NDC分類 K329
  • Cコード C8036

出版社内容情報

SDGsを楽しく知るはじめての一冊!

世界的に関心が高まっている「SDGs」(持続可能な開発目標)の全17の目標(ゴール)と主なターゲットについて、環境マンガ家・カヌーイストとして世界中の大自然を旅し地球のリアルを見てきた著者が、自らの体験をもとにユーモラスなイラストと文章で解説する、とびきりやさしいSDGsの入門書です。

ムズカシそうなSDGsの全体像がこの一冊で楽しく学べます。〈対象:小学校高学年以上〉

「SDGsが様々な場所で話題になっています。
ところがSDGsの内容はとても難しそうで、
具体的な内容についてはよくわからない、
という方も少なくないでしょう。

地球に生きる人ならば誰もが知らなきゃいけないSDGsのゴールなのに、もっとわかりやすく伝えられないものかな……。
そう思ったのが、この本を書くきっかけです。

絵本やエッセイを楽しむような気持ちで
リラックスして読んでください。SDGsを自分の課題として考える
きっかけになることを願います。」(はじめにより)

【編集担当からのおすすめ情報】
SDGsには17の大きなゴール(目標)に紐づく169もの具体的なターゲットが示されていますが、本書はそのなかから「子どもたちに知っておいてほしい」と思われる35のターゲットを本田さんがピックアップし、それぞれに楽しいイラストとエピソードを付して「ひと目でイメージがつかめるように」見開き単位で紹介しています。SDGsについての関心や理解を深める解説コラムも収録。「SDGsって何だろう?」と思ったら、まずはこの本で全体像を掴んでください。小学生から大人まで、幅広い方々の手にとっていただきたい一書です。

内容説明

SDGsを楽しく知る、はじめての一冊!環境マンガ家、カヌーイストとして世界中の大自然を旅し、地球のリアルを見てきた著者が、自らの体験をもとに絵と文で解説するとびきりやさしいSDGsの絵解き入門書!

目次

1日1.25ドル未満で暮らしている極度の貧困層をあらゆる場所でなくそう!
貧困状態にある男性・女性・子どもの割合を半減させよう!
飢餓を終わらせ、誰もがいつでも安全で栄養のある食料を十分にとれるようにしよう!
あらゆる形の栄養不良をなくし、子どもから女性・高齢者に至るまで、すべての人の栄養ニーズに応えよう!
エイズ、結核、マラリア、その他の熱帯病などの伝染病を根絶して、あらゆる感染症に対処しよう!
すべての人々が質の高い基本的な保健サービスを受けられ、必要な医薬品やワクチンを安く手に入れられるようにしよう!
すべての子どもが男女の区別なく、無償で公正な初等・中等教育を修了できるようにしよう!
すべての人々が男女の区別なく、質の高い技術教育・高等教育を受けられるようにしよう!
あらゆる場所で、女性および女児に対するあらゆる差別をなくそう!
政治・経済・公共など、あらゆるレベルの意思決定で、女性のリーダーシップの機会を増やそう!〔ほか〕

著者等紹介

本田亮[ホンダリョウ]
1953年、東京生まれ。日大芸術学部卒業。電通にCMプランナーとして入社し、「ピッカピカの一年生」(小学館)など数多くのヒットCMをつくる。1990年に環境問題に目覚めて以降、日本全国で「エコノザウルスの環境マンガ展」を開催。またカヌーイストとして世界中を旅し、アウトドアマガジン「BE‐PAL」でその体験記を連載中。現在はフリーランスのマルチクリエーターとして映像からイラスト、エッセイ、写真に至るまで様々な手段を使って地球の言葉を伝え続けている。テレビCMでカンヌ国際広告賞、写真でAPA賞、漫画で読売国際マンガ大賞などあらゆるジャンルの受賞歴がある。『エコノザウルスカウントダウン』(小学館)『転覆家族が行く』(フレーベル館)『ママチャリお遍路1200km』(小学館)『エコかるた』(フレーベル館)など著書多数。国連WFP協会理事もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

40
子供が学校から借りてきたのを拝借。かなり詳しくというものではないが、概要を知りたいという方に入門としてオススメ。著者が実際、海外での体験談を参考にしているのがいい。日本のSDGs評価は達成度が高いのは4,9,16。逆に遅れてるのは5,13,14,15,17。2022/05/22

かごむし

12
珍しく自分から勉強したいという分野を見つけたので、ハードルを目いっぱい下げて一番易しそうな本を手に取ってみた。17の目標、169個のターゲットのうち、世界を回ってきた著者が、身近に感じてきたテーマについて書くエッセイのようなもの。よく街中で見かけるアイコンの向こう側にある景色が具体的に見えてくるような1冊だった。各見開きの左側はイラストなので、ページ数の割に文章が半分なわけだが、このイラストがなかなか頭に入らなくてほとんど素通りしていったから、とても薄く感じた。まあ、入門編としてはいいんじゃないかと思う。2022/02/28

なま

9
★3 小中学生からのSDGsの簡単な概要。2000年に採択された国連ミレニアム宣言と、それを基にまとめたMDGs。SDGsと大きく違うのは発展途上国だけではなく先進国も含めた全ての課題を取り上げ、国や国連機関のみならず民間企業や個人全ての人に行動を求めたこと。全世界78億人の協力が大事。家庭で出来るSDGsの貢献方法も掲載。日本のSDGs評価はターゲット4,9,16。逆に遅れてるのは5,13,14,15,17。日本は毎年600万トンの食料を廃棄。国連が途上国に援助している食料の1.5倍。身近な所から行動2021/12/12

tokkun1002

4
2021年。SDGs には、17のゴール、17の目的。169のターゲットがある。地球上に住む誰もが行動をあらためて頑張らないと達成できない。(16)平和と公正をすべての人に2021/11/17

K-dream

3
17の目標,169のターゲットがあるSDGSのうち,34個について体験談を交えて紹介されている.簡潔で癖のない文章であるので,とっつきやすく,よくわかる.その通りと思うことが多く,それでどうしたと思わずつっこみたくなるのであるが,巻末にその答えになる様な重要なことがまとめてある.互いに深い関連性があり,その1項目だけの問題ではないことや,それがうまく繋がるようにもっていくことが目標なんだと.それに個人が暮らしの中でどうすれば良いかということも書かれている.2021/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18054236
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品