• ポイントキャンペーン

小学館キッズペディア
小学館こども大百科クイズブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 192p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784092211131
  • NDC分類 K031
  • Cコード C8000

出版社内容情報

人気の『小学館こども大百科』がクイズに!

小学生を中心とした読者層が、ふだんの生活や身のまわりで気になるものごと189テーマについて、詳しく楽しく解説した本『キッズペディア 小学館こども大百科』。2011年に発行され好評発売中のビジュアル百科をもとにしたクイズブックができました!

このクイズブックでは、「科学」「生きもの」「社会」等の章立てを行い、クイズ形式で出題をしながら、世の中のさまざまな“ふしぎ・おどろき”を紹介します。クイズの数はぴったり100問。正解数を競うのではなく、クイズをきっかけに世界の“すごい”ことに関心をもってもらうことが狙いです。

オールカラー192P、元になった『キッズペディア 小学館こども大百科』同様に、豊富な写真やイラストで、視覚的に学び楽しめます。またコンパクトなA6判なので、お出かけや塾の行き帰りに、バッグにポンと入れて楽しむこともできます!

【編集担当からのおすすめ情報】
ビジュアル百科といえば、面白いマメ知識の宝庫。じつは保護者の方々にも驚いてもらう気概でつくってきました。それを元にしたクイズブックですから、クイズの問題と解答以外の部分に、もちろんマメ知識がいっぱいです。 また今後、シリーズ化を企画中!

小学館[ショウガクカン]
著・文・その他

内容説明

身近な生活まわりから宇宙まで、あらゆるジャンルの基礎知識がわかる!約4000点の写真やイラストによって、わかりやすく楽しく学ぶことができる!

目次

第1章 科学―宇宙や地球のひみつを知ろう!(ちきゅう―地球のまん中にはなにがある?;たいよう―太陽はなにでできている? ほか)
第2章 生きもの―生きもののひみつを知ろう!(イヌ・ネコ―古くから人に飼われているのは?;パンダ・クマ―いちばん大きいクマのなかまは? ほか)
第3章 社会―身のまわりから世界のことまでを知ろう!(せかい―いちばん多くの人が住んでいる地域は?;せかいいさん―世界遺産条約のできたきっかけは? ほか)
第4章 もの―乗りものや機械のひみつを知ろう!(じどうしゃ―エンジンではどうやって車輪を回す?;でんしゃ―電車はどうやってカーブを曲がる? ほか)
第5章 文化・スポーツ―身近な行事やスポーツのひみつを知ろう!(クリスマス―クリスマスツリーをかざるのはなぜ?;じゅうにし―十二支はなぜ12種類ある? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

10
全100問(科学・生きもの・社会・もの・文化・スポーツ)。ハンディサイズなので、持ち運びに便利な本です。大人でも全問正解は難しいかもしれません。因みに私の正答率は8割強でした(笑)。例えば、ティラノサウルスとスピノサウルスはどっちが大きいか分かりますか?スピノサウルスなんて知らないんですけど(苦笑)。その他にもロボットの元々の意味とか、クリスマスツリー飾る理由も知りませんでしたよ…。子ども向けの本って意外と知らないことが書かれていて面白いですね!私は完全にハマりました(笑)2022/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7531630
  • ご注意事項

最近チェックした商品