出版社内容情報
最大規模の掲載種数。深海生物を大紹介!
現代においても、未だ謎の多い深海の世界。不思議な魚デメニギス、暗黒の海にすむダイオウイカ、ラブカ、ミツクリザメ、水族館の人気者ダイオウグソクムシをはじめ、超深海にすむ謎の魚マリアナスネイルフィッシュなど、530種以上の深海生物を、未公開を含む貴重な写真で紹介します。
特典『小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり深海生物DVD』では、世界の様々な深海生物のふしぎな生態を紹介。「光る生き物」の特集をはじめ、最近日本で発見された巨大魚「ヨコヅナイワシ」、超貴重なラブカの赤ちゃん、「深海生物が水族館に展示されるまで」を追跡した撮り下ろし映像など、こちらも大満足の80分です。
【編集担当からのおすすめ情報】
従来の子ども向け学習図鑑では200種前後の掲載が主体でしたが、本書は何と530種以上!NEOらしくギッシリ詰まった内容です。日本で発表された新種「ヨコヅナイワシ」も、図鑑とDVDで大特集。密度・ボリューム・新しさすべてにおいてナンバー1!
内容説明
掲載種類数最大級!最新の撮り下ろし写真から研究者が撮影した貴重な写真まで、美しいビジュアルで紹介!水族館の人気者はもちろん、地球のいちばん深い海から見つかったなぞの生き物もわかる!
目次
脊椎動物(魚類)
海綿動物
刺胞動物
有櫛動物
軟体動物
環形動物
節足動物
棘皮動物
尾索動物・半索動物ほか
紐形動物・苔虫動物ほか
緩歩動物・胴甲動物ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるごん
13
私が読みたくて購入したが息子に見事に取られました(笑)深海生物が詳しく載っていて楽しい。DVDも喜んでます。2022/05/19
MOTO
8
こちらのミニバージョンの図鑑がマックのハッピーセットについていたので、月見マックを諦めそちらを注文。ほんの20ページ程の小さな図鑑だったが、深海魚オールスターの美しい写真とわかりやすい解説、面白クイズやシールもついて大満足♡11月の岩石、鉱物図鑑も読みたいなぁ。美味しいトコだけ掻い摘んでる感が気楽で良いです。2022/10/11
くらーく
4
どうして、今(新型コロナ第5派ピークで、図書館が閉鎖中。借りるときは、書名指定で受け取りに行く)、この本を借りたのだろう?貸出コーナーで、この本を受け取った時に、「本当に私が頼んだ?」と思いましたわ。 きっと、外に出られず、人の目を意識することなく、ダラダラした生活に、深海生物との関係性を感じたのだろうねえ。光が届かないから、姿も見られないし。グロテスクだけど、関係ないものねえ。注目されないから、本能に近い生き方だろうし。 そんなところかな。図鑑は良いよね。男の子には特におすすめだわ。2021/10/02
のん@絵本童話専門
0
深海生物の図鑑、読み比べ。とにかく取り上げられている生き物の種類が多く、子供向きの図鑑の中では1番多いのでは?!探したいものが見つかる、は図鑑において大事!魚類→海綿動物→刺胞動物…と種類ごとに載せられている。種類が多い反面、写真や文字が小さく、キャッチーなフレーズもなし。面白い生態など興味を惹くコラムなども一切ないため、結果的に多くを学べるのはどっちのタイプなのか、悩ましい。深さによる生き物の違いは折り込みページにて視覚で理解できるようになっている。あと深海探査の歴史も年表で簡単に載っている。2024/03/21
のん@絵本童話専門
0
深海とはどういう場所か、深さによって生き物が違うことなどおおまかな説明をしたのちに、具体的な生き物の説明がクリアな写真とともに並んでいます。並び方も、脊椎動物(魚類)・海綿動物・刺胞動物…と分けられ、また魚類の中でも更にウナギ・サメ・エイ…と似た生き物ごとに分類されて並んでいます。深海探査の歴史も。2022/11/29
-
- 電子書籍
- ショートショート~短編故我思う~ 無色…