小学館の図鑑NEO<br> 大むかしの生物

個数:

小学館の図鑑NEO
大むかしの生物

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年07月13日 12時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 184p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784092172128
  • NDC分類 K457
  • Cコード C8645

出版社内容情報

● 生命の歴史は約40億年も前に始まったと考えられています。たった一つの細胞から始まった生命は、長い時間を経ながら、さまざまに進化してきました。そして、地球はたくさんの生命で満たされた「生命の星」となっています。けれども、その「生命の歴史」の中には、子孫を残すことなく消えていった生物たちもたくさんありました。本書では、化石を通してしか知ることのできない太古の生物たちを、最新の研究に基づいて描かれたイラストを中心にして、紹介しています。絶滅してしまった生物たちを知ることで、「私たちはどこから来てどこへ行こうとしているのか?」という疑問を解くためのヒントが得られるかもしれません。

日本古生物学会[ニホンコセイブツガッカイ]
監修

平野弘道[ヒラノ ヒロミチ]
監修/著・文・その他

山本 匠[ヤマモト タクミ]
イラスト

内容説明

本書では、化石を通してしかうかがい知ることのできない絶滅してしまった生物たちを、最新の研究にもとづいて復元し、紹介している。

目次

先カンブリア時代
古生代(カンブリア紀;オルドビス紀;シルル紀;デボン紀;石炭紀;ペルム紀)
中生代(三畳紀;ジュラ紀;白亜紀)
新生代(第三紀;第四紀)

著者等紹介

平野弘道[ヒラノヒロミチ]
早稲田大学教授

冨田幸光[トミダユキミツ]
国立科学博物学地学研究部古生物第三研究室室長

籔本美孝[ヤブモトヨシタカ]
北九州市立自然史・歴史博物館主査学芸員

大花民子[オオハナタミコ]
財団法人自然史科学研究所主任研究員

真鍋真[マナベマコト]
国立科学博物館地学研究部古生物第三研究室主任研究官
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラグエル

26
恐竜に興味を持った息子にプレゼント。もろに恐竜オンリーの図鑑もあるけど、恐竜がどういう位置にいる生物たちなのかをわからせたかったから、こっちにしてみた。こっちもとても勉強になる。ただし、息子が興味を持った恐竜ブラキオサウルスは載っておらず、プラテオサウルスという別物が載っており、家内はそれを同じものだと言い張るが、首の長さや前足の違いから別物だ、と息子とともに主張したりなど、思わぬ展開が繰り広げられた。2013/04/19

びっぐすとん

13
『カンブリア紀の怪物たち』を読むために参考書として。子供たちが小さい頃に買い与えた図鑑だが、当時ここに登場する奇妙奇天烈な生き物に目を奪われたのは子供たちだけでなく、私も同じ。恐竜は大きいトカゲという感じでイメージ出来る。しかしエディアカラ紀やカンブリア紀の生き物は現在存在する生物とはあまりにも違っていて宇宙生物のようだと感じた。子供たちのお気に入りは当時の生態系トップに君臨する「アノマロカリス」だった。私は「ハルキゲニア」かな。三葉虫系は台所にいる黒光りするヤツを想像するから嫌い。2018/11/19

Tatsuya

4
いかにも子供向けの図鑑な装丁だけど、凄くしっかりしたガチな内容。先カンブリア時代から新生代まで順を追って、多様な絶滅生物を紹介している。各生物のイラストもとっても良い。大人向けの図鑑は概ねいいお値段するので、この図鑑は非常にコストパフォーマンスが良いんじゃないかと思う。2012/05/08

あーちゃんな

2
図書館。2歳7か月。親が読んでいた本でカンブリア紀の生き物に興味を持ったので。2017/03/17

はらぺこパンダ

2
国立科学博物館で買いました。2016/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/287846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品