出版社内容情報
1983年にスタート以来18年、現在も『スピリッツ』誌上で大人気連載中の料理コミックの決定版。文庫版第17集、第18集は、1989?1990年発表分をまとめ、2冊同時発売する。第17集の中心となるのは、全9回におよぶ「カレー勝負」。その奥義を究めるため、山岡は遠く本場インドまで足を伸ばす。我々にとって非常に馴染み深いこの料理をじっくりと掘り下げ、その奥深さが描かれたこのシリーズには、カレーについての知られざるエピソードが満載で、目からウロコが落ちること請け合いだ。また、山岡と海原雄山の究極VS至高対決は、「お菓子」「披露宴の料理」という一風変わったテーマでも白熱する。
▼第1話/カレー勝負(1)-(9)▼第2話/初もの好き▼第3話/スイトン騒動(前編)(後編)▼第4話/画伯とブリ▼第5話/いわしの心●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員。膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)、栗田ゆう子(東西新聞文化部員。山岡と共に「究極のメニュー」を担当する)、海原雄山(名だたる陶芸家、画家であり、「美食倶楽部」を主催する食の探究者でもある。山岡の実父だが、激しく対立する。帝都新聞の企画「至高のメニュー」を担当)●あらすじ/カレーショップ「マイダス王」を訪れた士郎たち。すると入口には休業の貼り紙があり、中では店主の栃川が落ち込んでいた。聞けば1週間前に雄山が現れ、「カレーとは何か? カレー粉とは何か? カレーは米の飯と食べるのが正しいのか?」という3つの質問を投げかけていったという。自分の仕事に関わる根源的な質問に答えられなかった栃川は、それから自信を失ってしまったのだった。そして後日、雄山からカレーをテーマにした「究極のメニューVS至高のメニュー」対決の提案がなされる。それを受けた士郎は、日本の様々なカレー店を訪ね、多くの研究家たちに話を聞き、そして最後には
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白義
ぴよぴよ
稲
佳蘋(よし)
Mr.deep
-
- 洋書
- HURAKAN