ビッグコミックススペシャル
短篇集himitsukichi

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ コミック判/ページ数 238p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784091836144
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

日本を代表する漫画家による秘密の短篇集

「秘密基地」…その言葉を聞いただけで、心をざわつかせる何かがある。
漫画家、作家、写真家…突出した才能の傑物たちが、それぞれの表現で創りあげた、それぞれが唯一無二の「秘密基地」。
前代未聞、現代日本を代表する執筆陣による奇蹟の短篇集。
収録作家:川上弘美、さそうあきら、逢坂みえこ、業田良家、安倍夜郎、ほりのぶゆき、西宮大策、水道橋博士、すぎむらしんいち、福満しげゆき、三好銀、いがらしみきお、福岡伸一、大友克洋、花輪和一、五十嵐大介、高野文子、畑中純、山本直樹。
黒田硫黄の特別描き下ろし読切も収録。


【編集担当からのおすすめ情報】
作家・川上弘美氏、ミュージシャン・甲本ヒロト氏も絶賛した写真集『hi mi tsu ki chi』。写真集の2009年の発表を動機として、当代一流の漫画家、作家達が「秘密基地」をテーマに読み切りを描き上げました。ある作家曰く、「表現者であれば『秘密基地を』と言われたら描くでしょ」。作家の方々それぞれ、心の奥の方にある「何事か」を強く刺激されたようです。この短篇集に、きっと皆さんの心も刺激されるはずです。

川上 弘美[カワカミ ヒロミ]
著・文・その他

福岡 伸一[フクオカ シンイチ]
著・文・その他

さそう あきら[サソウ アキラ]
著・文・その他

すぎむら しんいち[スギムラ シンイチ]
著・文・その他

山本 直樹[ヤマモト ナオキ]
著・文・その他

大友 克洋[オオトモ カツヒロ]
著・文・その他

高野 文子[タカノ フミコ]
著・文・その他

黒田 硫黄[クロダ イオウ]
著・文・その他

逢坂 みえこ[オウサカ ミエコ]
著・文・その他

業田 良家[ゴウダ ヨシイエ]
著・文・その他

安倍 夜郎[アベ ヤロウ]
著・文・その他

ほり のぶゆき[ホリ ノブユキ]
著・文・その他

福満 しげゆき[フクミツ シゲユキ]
著・文・その他

三好 銀[ミヨシ ギン]
著・文・その他

いがらし みきお[イガラシ ミキオ]
著・文・その他

花輪 和一[ハナワ カズイチ]
著・文・その他

五十嵐 大介[イガラシ ダイスケ]
著・文・その他

畑中 純[ハタナカ ジュン]
著・文・その他

水道橋 博士[スイドウバシ ハカセ]
著・文・その他

西宮 大策[ニシミヤ ダイサク]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キジネコ

39
ぼくらの胸の奥には 今でも 「秘密基地」がある。んじゃないかなあ~ 自分だけに見えるソレが ちゃんとね  。 思春期の入口と出口のあいだにある 不安や期待や焦りや未知なる全てへの冒険の象徴だった・・様に思い出すことはできるけど 過渡期のナニカ?というだけじゃなくて 大人(?)に首尾よく なれたと思っていても 時々 逃げ込む場所のようなものとして どこかに今も秘してるのではないかしら・・ そんな事を 夜中に考えてしまいました (^ω^) 僕には ありますよ「秘密基地」2014/06/12

マーム

31
秘密基地という言葉に男はある種の憧れや何やらこそばゆい感覚を覚えるように思います。この本は、そんな秘密基地について20名の作家や漫画家、写真家たちが、それぞれの思いを語っている短篇集です。 川上弘美さんほか何人かの女性が登場したことにちょっとした驚きを感じました。なぜなら、秘密基地は男子の専売特許で、そんなことに熱中している男子の様子を見て「ガキっぽい!」とせせら笑うのが女子たちというイメージがあったものですから。 だから、秘密基地に対する憧れを懐く女子もいるんだということを知ったのは新鮮な驚きでしたね。2011/07/03

bluemint

14
豪華作家による秘密基地テーマの短編集。さそうあきらの絵がうまいのにびっくり。特に女の子の表情が。いがらしみきおの作品は短いのに壮絶な人生だが、これ実話?創作?黒田硫黄はわかりやすくて逆にびっくり。どれも微妙にノスタルジーをかきたてるが、自分ははやくからキャンプをしていたので屋外の生活に対しては特に憧れはなかった。ま、秘密基地は今では自分の心の中にあるんだけどね。高野文子と大友克洋も目当てだったが1-2ページしかなく、それはがっかりだった。2018/10/26

まつじん

11
怪しい雰囲気がヒミツキチという言葉には付きまといますよね。実際には大したことないんですが。2016/04/03

まみ

11
ノスタルジィ。人の数だけ秘密基地はあるのだなぁ。私の秘密基地、幼い頃は家族全員の傘を広げて組み合わせたもの、小学生の時は体育館の床下(コックリさんをした)でした。って私の話は置いといて、この豪華な執筆陣にくらくらして、少しずつ大切に読んだ。川上さんと高野さんが嬉しかったです。2011/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2094353
  • ご注意事項

最近チェックした商品