出版社内容情報
今も、100年後も、いつだって開く冒険の扉(ドア)。
「映画ドラえもん」原作コミックス、究極の愛蔵版がついに登場!
お申し込み締切:2022年5月31日(火)
『ドラえもん』のもうひとつの原典『大長編ドラえもん』、究極の「永久保存版」!
多数の熱望の声にお応えし、満を持して発刊決定。
【各巻紹介】
のび太の恐竜・1
のび太の宇宙開拓史・2
のび太の大魔境・3
のび太の海底鬼岩城・4
のび太の魔界大冒険・5
のび太の宇宙小戦争・6
のび太と鉄人兵団・7
のび太と竜の騎士・8
のび太の日本誕生・9
のび太とアニマル惑星・10
のび太のドラビアンナイト・11
のび太と雲の王国・12
のび太とブリキの迷宮・13
のび太と夢幻三剣士・14
のび太の創世日記・15
のび太と銀河超特急・16
のび太のねじ巻き都市冒険記・17
【装幀】
「オリジナルレザー調クロス装」 +「継ぎ表紙」で、耐久性と美しさを両立。冒険へのロマンをかき立てるこだわりの装幀。
藤子・F・不二雄が自ら作品を選んだ決定版、てんとう虫コミックス「ドラえもん」全45巻の豪華愛蔵版企画『100年ドラえもん』は、2020年、ドラえもん50周年の日の年に 「100年後の未来、22世紀まで『ドラえもん』を届けたい」という思いからスタートし、大好評を博しました。今回それと肩を並べる愛蔵版として企画された「100年大長編ドラえもん」では、装幀に「オリジナルレザー調クロス装」を採用、手に馴染み、冒険に持ち出したくなるような、頼もしさと耐久性を実現しました。
表紙の表側には、各作品中の名シーンから 選び抜いたカットに、各種ごと17色のテーマカラーを敷いた「継ぎ表紙」で美しさを表現。さらに、タイトルや巻数には彫りの深い立体感を感じさせる「金箔押し」と「天金」仕様も。高級感溢れるなかにも、懐かしの少年冒険小説に通じる雰囲気を持つ、長く愛着を持っていただける装幀に仕上げました。
装幀は前回に続き、ブックデザイナーの名久井直子氏
前回の「100年ドラえもん」では「第54回造本装幀コンクー ル」の[日本出版協会理事長賞]を受賞。「紙の本こそが最も遠い未来まで残る」と語る名久井氏の、ドラえもん愛いっぱいのデザインを、今回もご期待ください。
【著者の思い】
夢や冒険に憧れる心は 失ってほしくない。
――藤子・F・不二雄(1982年刊「藤子不二雄自選集7」まえがきより)
「大長編ドラえもん」は、藤子・F・不二雄が劇場版アニメ映画の原作として執筆した「ドラえもん」の長編作品です。1980年より毎年「月刊コロコロコミック」にて、映画に先立って連載され、連綿と続く「映画ドラえもん」 シリーズの不動の人気を確立しました。
その第1作「のび太の恐竜」(1980年映画化)から、第17作「のび太のねじ巻き都市冒険記」(1997年)までが、自身による執筆作品であり、 漫画家・藤子・F・不二雄がその生涯を掛けて最後まで取り組んだ、ひとつの到達点とも言える作品群です。
そんな名作「大長編ドラえもん」を、「あの日の感動そのままに、いつまでも変わらぬ最高の形で、ずっと手元に置き、読み続けたい」という思いに応える「究極の愛蔵版」それが「100年大長編ドラえもん」です。
【印刷・製本】
・さらに極めた最高品質の印刷・製本
見開き全面の名シーンが存分に味わえる「かがり綴じ」
製本方法は一般的なコミックスで採用されている「無線綴じ」よりも開きやすい「かがり綴じ」を採用、「大長編ドラえもん」ならではの見どころである見開き全面の名場面を、のど元まで欠けることなく、心ゆくまで堪能できます。強度も高く、長年の閉じ開きでも壊れにくい安心の製本です。
・高解像度、高濃度インク、高品質本文用紙で、「大長編ドラえもん」の原稿の魅力をあますところなく表現!
「大長編ドラえもん」の背景は、ふつうの「ドラえもん」よりもリアルで緻密。その画線の一本一本までつぶれることなく再現するため、コミックスの印刷度数を、一般的な 135線から150線にアップしています。さらに通常の印用インクよりも「漆黒度」の高い「サタンブラック」を使用し、 微細なペンタッチをかすれることなく再現。また、一般的なコミックス用紙よりも「平滑度」が高く、経年劣化も少ない「オペラクリアマックス」を使用することにより、生原稿の持つ情報を、最大限に引き出しています。
・本文への湿気と埃の侵入を防ぐ「天金」仕様で、高級感と長期保存性を確保
・オリジナルシリーズへのリスペクトを込め、てんとう虫コミックスでおなじみの「大長編ドラえもん」のカバーイラストを巻頭・巻末口絵に収録
・てんとう虫コミックスから誕生し、後に正規レーベルとなった「コロコロコミックス」の象徴「ドラゴンマーク」を、裏表紙側に刻印
【別冊3冊!超プレミアム5大特典!!】
①限定特別巻『大長編ドラえもん0巻』
「のび太の恐竜」二つの初出バージョンを初のカラー完全収録!すべてはここから始まった!!
「週刊少年サンデー」1975年9月5日号増刊に掲載された中編作品「のび太の恐竜」と「月刊コロコロコミック」1980年1月~3月号に連載された「大長編ドラえもん」を、当時の紙面をそのままカラー完全収録。さらに藤子・F・不二雄が子供の頃の映画への夢を綴った単行本未収録エッセイ、未収録鼎談などを、詳細な解説とともに収録。今回の特典だけのための完全オリジナル編集。一般発売のない限定特別巻です。
②完全総合索引『大長編引くえもん』
マニアも驚嘆した「引くえもん」がパワーアップ!
「ひみつ道具」や「キャラクター」から、その登場ページを引ける索引巻「引くえもん」。「100年ドラえもん」の特典として製作され、内容の充実ぶりからファンの間で大きな話題となりました。「大長編引くえもん」では「キャラクター」「ひみつ道具」に加え、登場した「食べ物」「固有地名」「メカ」「建物」「アイテム」「キーワード」など、大長編ならではの項目を徹底網羅!
③完全扉絵画集『大長編ドラ絵もん』
コミックスでは省かれた連載時の扉絵や、「コロコロコミック」も表紙用に描き下ろされたマジック画、コミックスの表紙イラスト・企画カットなどをカラー収録。
「藤子・F・不二雄大全集」にも未収録のレア画稿も多数!!
④愛蔵ポスター集『大長編ドラえもん17作名シーンアートポスター」
名場面を作品ごとに選び抜き、高品質印刷で原画のペンタッチや修正跡まで生かしたA3サイズの特製ポスター。全17枚を特製「たとう型ケース」に収納した豪華セット!!
⑤限定特製フィギュア『ピー助&ドラえもん友情フィギュア』
藤子・F・不二雄が1980年の映画ドラえもん第1作公開時に描き下ろした記念すべきイラストを再現。
前回と同じくコレクション性の高いメディコム・トイ製作のUDF(ULTRA DETAIL FIGURE)シリーズとなります。
また、「100年大長編ドラえもん」お買い上げの方は、同梱のお申し込み書で、「100年大長編ドラえもん」専用、別売「ミニどこでもドア型本棚」(全2種)をお申し込みいただけます(申し込み締切2023年1月末日予定)。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たぬ
kaharada
-
- 和書
- 図解TRIPS協定