藤子・F・不二雄大全集<br> ドラえもん 〈5〉

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

藤子・F・不二雄大全集
ドラえもん 〈5〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月09日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 576p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784091434180
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

●笑って、泣いて、驚いて…!!●
「ドラえもん」6年分完全収録!!
1965年度生まれ編 「小一」から「小六」までの全72作品! ★は初めて単行本に収録される作品です。
★はなさくはい(小一 72年04月号)/ ★むしめがね(小一 72年05月号)/ ★うちでのこづちで背比べ(小一 72年06月号)/ ★もぐら手ぶくろ(小一 72年07月号)/ ゆきぐも(小一 72年08月号)/ 本物ライト(小一 72年09月号)/ 落ちないつな(小一 72年10月号)/ ボールに乗って(小一 72年11月号)/ 魚と遊ぼう(小一 72年12月号)/ 動物ドロップ(小一 73年01月号)/とうめいペンキ(小一 73年02月号)/ ウルトラリング(小一 73年03月号)/ ネジまいてハッスル!(小二 73年04月号)/小人ロボット(小二 73年05月号)/ とりよせバッグ(小二 73年06月号)/ さいみんふりこ(小二 73年07月号)/みがわりペンダント(小二 73年08月号)/ ★びっくりばこ(小二 73年09月号)/ さいなんくんれん機(小二 73年10月号)/ ★スーパーパワーゲン(小二 73年11月号)/ しずちゃんのはごろも(小二 73年12月号)/ ★しんじゅせいぞうロボット(小二 74年01月号)/ ★ヒラリくつ下(小二 74年02月号)/ 人間磁石(小二 74年03月号)/ 山びこ山(小三 74年04月号)/こいのぼり(小三 74年05月号)/ こいこいマークでお中元(小三 74年06月号)/ うちのプールは太平洋(小三 74年07月号)/ゾクゾク線香(小三 74年08月号)/ エースキャップ(小三 74年09月号)/ 引っ越しひも(小三 74年10月号)/ カキどろぼう(小三 74年11月号)/ オトコンナを飲めば?(小三 74年12月号)/ テスト・ロボット(小三 75年01月号)/ グラフはうそつかない(小三 75年02月号)/ 夜を売ります(小三 75年03月号)

ハリ千本ノマス(小四 75年04月号)/ゆっくり反射ぞうきん(小四 75年05月号)/ジ~ンと感動する話(小四 75年06月号)/デンデンハウスは気楽だな(小四 75年07月号)/無人島の作り方(小四 75年08月号)/ぼく、桃太郎のなんなのさ(小四 75年09月号)/のび太放送協会(小四 75年10月号)/おそだアメ(小四 75年11月号)/見えなくなる目ぐすり(小四 75年12月号)/もしもボックス(小四 76年01月号)/百年後のフロク(小四 76年02月号)/三月の雪(小四 76年03月号)/からだの部品とりかえっこ(小五 76年04月号)/おすそわけガム(小五 76年05月号)/騒音公害をカンヅメにしちゃえ(小五 76年06月号)/よかん虫(小五 76年07月号)/トロリン(小五 76年08月号)/あいあいパラソル(小五 76年09月号)/呼びつけブザー(小五 76年10月号)/マジックハンド(小五 76年11月号)/オーバーオーバー(小五 76年12月号)/お金のいらない世界(小五 77年01月号)/七時に何かがおこる(小五 77年02月号)/ころばし屋(小五 77年03月号)/階級ワッペン(小六 77年04月号)/ナイヘヤドア(小六 77年05月号)/ミニカー教習所(小六 77年06月号)/へやの中の大自然(小六 77年07月号)/サハラ砂漠で勉強はできない(小六 77年08月号)/パパもあまえんぼ(小六 77年09月号)/オールシーズンバッジ(小六 77年10月号)/架空通話アダプター(小六 77年11月号)/ぼくを止めるのび太(小六 77年12月号)/自家用衛星(小六 78年01月号)/ドロン葉(小六 78年02月号)/あの日あの時あのダルマ(小六 78年03月号)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるほ

34
【ドラえもん全エピソード攻略】本巻は昭和40年生(昭和47年度小学校入学)の人が『小学1年生』から『小学6年生』までの月刊誌で読んでいたエピソード集。▼初めの1年程(13話)は、見開き2ページの短編エピソード。コミックス版に掲載されていた短編を不思議に思っていましたが、謎が解明。▼本巻に掲載されているエピソードは、コミックス版での既読のものが多いように感じられる。▼本巻の最終話は、おばあちゃんからもらったダルマをみて、もう一度初心に立ち返る『あの日あの時あのダルマ』。最終話にふさわしい良エピソード。2023/06/18

KI

19
勧善もしないし、懲悪もしない。2019/04/20

白い駄洒落王

8
空き時間に再読。飽きない。2013/07/01

ぐうぐう

6
『ドラえもん』は「こういうものがあれば便利だな」という子供の夢を掬い上げる漫画であるのと同時に、その便利な道具が引き起こすてんやわんやを描くドタバタ漫画の側面がある。「みがわりペンダント」などは、その典型と言っていいだろう。こういうエピソードを読むと『ドラえもん』とは、現代の落語なのだとつくづく思う。2010/01/30

ホームズ

4
今回は読んだことのある話が多かった(笑)『ぼく、桃太郎のなんなのさ』は映画館に見に行ったな~(笑)『21エモン』と同時上映で(笑)映画版にはバケルくんは登場しなかったけど(笑)原作のほうも好きですね~(笑)『パパもあまえんぼ』『ドロン葉』『あの日あの時あのダルマ』と後半は良い話が詰まってますね~。2010/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/559950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品