藤子・F・不二雄大全集<br> ドラえもん 〈1〉

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

藤子・F・不二雄大全集
ドラえもん 〈1〉

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 768p
  • 商品コード 9784091434036
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

●究極の愛蔵版大全集! ついに刊行!!●
「ドラえもん」全作完全収録!!
1959年度生まれ編
1960年度生まれ編
1961年度生まれ編 ★は初めて単行本に収録される作品です。
★新連載の予告(小四 69年12月号)/ 未来の国からはるばると(小四 70年01月号)/ ドラえもんの大予言(小四 70年02月号)/けんかマシン(小四 70年03月号)/ 机からとび出したドラえもん(小三 70年01月号)/ 愛妻ジャイ子!?(小三 70年02月号)/のび太が強くなる(小三 70年03月号)/ おいかけテレビ(小四 70年04月号)/ (秘)スパイ大作戦(小四 70年05月号)/白ゆりのような女の子(小四 70年06月号)/ ロボット福の神(小四 70年07月号)/ のぞきお化け(小四 70年08月号)/ああ、好き、好き、好き!(小四 70年09月号)/ ペコペコバッタ(小四 70年10月号)/ わすれとんかち(小四 70年11月号)/タイムふろしき(小四 70年12月号)/ のび左エ門の秘宝(小四 71年01月号)/ 好きでたまらニャい(小四 71年02月号)/ ★最終回<1>ドラえもん未来へ帰る(小四 71年03月号)/ 未来から来たドラえもん(小二 70年01月号)/ ★やきゅうそうどう(小二 70年02月号)/ ★オーケーマイク(小二 70年03月号)/ ★まんが家(小三 70年04月号)/恐竜ハンター(小三 70年05月号)/ ご先祖さまがんばれ(小三 70年06月号)/ 古道具競争(小三 70年07月号)/ソーナルじょう(小三 70年08月号)/ うつつまくら(小三 70年09月号)/ のろいのカメラ(小三 70年10月号)/おばあちゃんのおもいで(小三 70年11月号)/ エスパーぼうし(小三 70年12月号)

手足七本目が三つ(ねこの手もかりたい)(小三 71年01月号)/ドラえもんだらけ(小三 71年02月号)/のろのろ、じたばた(小三 71年03月号)/タイムマシンで犯人を(小四 71年04月号)/うそつきかがみ(小四 71年05月号)/あやうし!ライオン仮面(小四 71年06月号)/かげがり(小四 71年07月号)/アリガターヤ(小四 71年08月号)/ロボ子が愛してる(小四 71年09月号)/ドラえもんの歌(小四 71年10月号)/プロポーズ作戦(小四 71年11月号)/夜の世界の王さまだ(小四 71年12月号)/勉強べやの大なだれ(小四 72年01月号)/のび太のおよめさん(小四 72年02月号)/ ★最終回<2>ドラえもんがいなくなっちゃう!?(小四 72年03月号)/ ★再開の予告(小五 73年03月号)/石ころぼうし(小六 73年04月号)/してない貯金を使う法(小六 73年05月号)/ N・Sワッペン(小六 73年06月号)/ママのダイヤを盗み出せ(小六 73年07月号)/珍加羅峠の宝物(小六 73年08月号)/怪談ランプ(小六 73年09月号)/月給騒動(小六 73年10月号)/未来からの買いもの(小六 73年11月号)/一生に一度は百点を…(小六 73年12月号)/いやなお客の帰し方(小六 74年01月号)/出さない手紙の返事をもらう方法(小六 74年02月号)/ユメコーダー(小六 74年03月号)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

38
娘がやたら藤子不二雄にはまってるので、図書館から借りまくってるので、読んでみた。読んでないのが、結構あるので驚く。あんまり気にしたことなかったけど、絵がポップだなと。鴻上尚史が解説でこの人の見る視点の確かさは毎回感心するというかびっくりする。2019/02/12

まるほ

37
先日読了した『おとなになるのび太たちへ』で久々にドラえもんのエピソードを何話か読んで、他のエピソードもまた読みたくなりました。コミックス版をと思いましたが、いっその事これを機会に全話読んでみようと思い立ち、「藤子・F・不二雄大全集」版を取り寄せた次第。▼著者は、学年別学習雑誌『小学一年生』から『小学六年生』に平行して同時に連載していたので、本巻には、新連載の第一話が3パターン掲載されています。また本シリーズは、学年別に編纂されているので、学年末の最終話も掲載されており、こちらも興味深く読みました。2023/05/14

海猫

23
大全集バージョン初読。てんとう虫コミックに未収録の回が多くお得感あり。初期からギャグのキレが素晴らしく時代的なものは感じるもののほとんどの作品が古びていないのに驚く。この頃は秘密道具よりドラえもんのキャラクターで読ませる。後の保護者的立ち位置と違ってかなりおっちょこちょい。のび太もそんなに駄目キャラでもない。2011/08/27

KI

21
いいじゃないか、僕らは今こうやって幸せなんだから。2019/01/04

アイアイ

20
分厚い!ドラまるい!3パターンのドラえもん&セワシの登場がみれた。「おばあちゃんのおもいで」も掲載。ポケット無かったりドラえもんの絵が安定してない部分に藤子先生の多忙さが垣間見れる。道具の存在を知りながら利用しない野火家の両親、読み返すと凄いなぁ▽図書館2015/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/561234
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品