- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 児童
- > 小学館 てんとう虫C
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ムーミン2号
6
チコちゃん人気のせいか、ついにマンガが登場した。動物園や水族館、遊園地、デパート、ファストフード、スーパー、公園で大人たちに例の「ボーっと生きてんじゃねえよ!」を爆発させる。まぁ、正直なところ、TVの比ではない。岡村はじめゲストのみなさんとの掛け合いがあるでなし、叱ったあとはシュンとなるのはどうしてか分かんないし、だけど楽しくは読めた。コロコロコミックに連載されているのだから、対象年齢も少し小さいのだろう。案外活躍するのはキョエちゃんだったりする。放送を楽しむとしよう。2019/04/30
よね
5
久々に再読。子ども向けのためか一話一話は短めにわかりやすく、かつ楽しくまとめられている。番組でのアクの強さ(?)はやや控えめに、おませで頭の回転のはやい子という印象。「レディは地球環境にもやさしいもの」といいつつ、きちんと資源リサイクルしていて偉い。2023/06/23
えりか
3
テレビは見たことないけどなぜか子供達がチコちゃんを知っていた。え?コミックの割には高くない?と思いつつ、子供のために購入。…面白いやん。これは子供と一緒にみて「へぇぇぇ!知らんかったなぁぁぁ!」と共感できる本です。ぜひ。
ぼくの漫画棚♡。+:*.
2
子どもがしてきそうな質問ばかりをするチコちゃんに、5歳児らしさを垣間見た。たまに毒舌を吐くが、むやみやたらに悪くいう訳でもない。歯に衣着せぬ5歳児とはいえ、別段、無礼なわけではないのだろう。 さらに、それ以上に、チコちゃんのことを注意する大人の描写がひとつもない点に注目した。 子どもが読むと「面白かった」で終わるマンガだろうが、大人が読むと、いろいろ考えさせられると思う。 そう。チコちゃんは、「考える」ことが大切だと説いているのだ。 ボーっと生きてんじゃねぇよ!!!2019/09/10
鈴蘭
1
同題名の番組の漫画版。相変わらずチコちゃんは色々知ってるなぁ。蝶と蛾の違い、ひし餅はどうして三色なのか、アシカとアザラシの違いなど、気軽に読めてなるほどと思える。2021/09/02