- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 児童
- > 小学館 てんとう虫C
出版社内容情報
SFまんがの巨匠藤子不二雄が少年誌に発表した読み切り短編の傑作を集大成。藤子ワールドの不思議な夢とロマン満載!!
●あらすじ●日本一のストーリーテラー藤子・F・不二雄の珠玉の短篇集。惑星間の全面戦争を禁止されている宇宙人が他星を侵略するために許されている唯一の手段が代闘士制度である。地球侵略をねらう宇宙人が、その制度にのっとり、地球側代表として選んだのは気弱な空想好きの少年だった。午前〇時、時の流れが止まり、宇宙人が造ったもうひとりの自分──コピー人間相手に、少年は孤独な殺しあいを強いられる。コピーとはいえ、生身の人間そっくりに動く相手に少年はとどめを刺すことができず、逆に反撃を食らい深手をおう。だが、少年の負けは、そのまま地球の敗北につながってしまう!! 地球の危機を救うため、そして、愛する人を守るため、少年はついにある決心を固めた!! (『ひとりぼっちの宇宙戦争』より)ほか五話収録。▼第1話/ひとりぼっちの宇宙戦争▼第2話/コマーさる▼第3話/なくな! ゆうれい▼第4話/未来ドロボー▼第5話/四畳半SL旅行▼第6話/恋人製造法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
66
どの作品もかなり古いのだが、どれも内容は古びていず新鮮に読めるのがさすがF先生。「ひとりぼっちの宇宙戦争」表題作なだけあってこれが一番楽しめた。フレドリック・ブラウンの「闘技場」がインスパイア元だけれど、話の展開のさせ方、オチのつけ方がぜんぜん違うので、むしろオリジナリティーが際立つ。良きジュブナイル。「未来ドロボウ」若さってかけがえがないもの。「四畳半SL旅行」鉄道模型とかプラモとかだと、マニアックに凝った話を描くなあ。「恋人製造法」自分の好みの女の子のクローンを作ったはいいものの、育てるのはもう大変。2021/02/06
しぇん
17
子供の頃に読んで何か痛烈に記憶に残ってる表題作含めた短編集。こちらはマイルドな話が多い感じですね。四畳半SL旅行記は良くわからない不気味さが良い感じですね。2019/02/11
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
13
学校新聞でUFOの記事を提案するけれど、相手にして貰えず夕焼け空を見つめる姿。内容がいつも空想過ぎるから。ああ、、よく分かる。その気持ち。自信を持つ裏付け。守りたい何かがある時に、人は力を存分に発揮出来るよね。泣き虫ゆうれい。今このタイミングで読むかな、私…。未来ドロボウ、若いと言うことは想像以上に素晴らしい。世界中の富を持ってきても釣り合わない。残された日々を存分に過ごしてほしいのです。生まれて来たからこそ出来る事がある。四畳半SL旅行の光ちゃんはトリツカレ男だね!と言うかコレ私?2022/03/06
葉鳥
4
「未来ドロボウ」「四畳半SL旅行記」が好き。2024/11/28
ねんこさん
4
○十年ぶりに再読。子供の頃は表題作の悲壮なヒロイズムに感じ入ったものだけど、今読むと未来ドロボウがストレートに心に迫る内容だった。2013/07/06
-
- 電子書籍
- 12星座 女たちの人生 #9射手座