- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 児童
- > 小学館 てんとう虫C
出版社内容情報
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/夜の世界の王さまだ!▼第2話/流行性ネコシャクシビールス▼第3話/温泉旅行▼第4話/はこ庭スキー場▼第5話/ほんもの図鑑▼第6話/この絵600万円▼第7話/こいのぼり▼第8話/ダイリガム▼第9話/どこでも大ほう▼第10話/赤いくつの女の子▼第11話/エースキャップ▼第12話/のび太漂流記▼第13話/せん水艦で海へ行こう▼第14話/ネッシーがくる▼第15話/台風のフー子▼第16話/ジキルハイド▼第17話/のび太のおよめさん▼第18話/さようなら、ドラえもん▼ドラえもん百科
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
64
一旦は最終巻だっただけに、良作多し。「夜の世界の王さまだ!」この回だけで「いや、そのりくつはおかしい。」「あったかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか。」など名言が。「はこ庭スキー場」ドラえもんの気の利かしよう。「赤いくつの女の子」切ない…。「ネッシーがくる」ガチなディベートが妙な迫力。「台風のフー子」のび太とペットの交流。ラストが哀しい。「のび太のおよめさん」しずちゃんが未来の奥さんってのはこの回が初だね。「さようなら、ドラえもん」あまりに有名な話だけれど、巻数を追ってきて読むとグッとくる。2020/11/11
Y2K☮
33
かの有名な「さようなら、ドラえもん」や「さようなら、フー子」「赤いくつの女の子」の余韻が染みる。SF作家の属性を持ちつつ、こういう味も出せるのだ。以前はドラえもんがのび太をダメにしていると思っていたけど誤りでした。先生も家族も友達も救いにならない。誰しもそんな局面がある。「独りで解決して強くなれ!」と云う人もいるが、それは冬もTシャツ一枚で風邪をひかない人が周囲に同じ事を勧めるようなもの。人は皆違う。大事なのは想像力。のび太は著者自身の投影だとどこかで読んだ。つまり現実にのび太はドラえもんに救われたのだ。2019/12/29
しゅり
20
面白かった2024/12/15
わたー
19
★★★★★なんだかこの巻はしんみりする話が多かったように思える。『赤いくつの女の子』、『台風のフー子』、そして『さようなら、ドラえもん』。特に最後のは、漫画では十数ページしかないのに、破壊力が。2018/12/04
タク
16
「赤いくつの女の子」「台風のフー子」「さようなら、ドラえもん」と子供時代の終焉を思わせるエピソードがずらっと並ぶ。特に、「赤いくつの女の子」はあるよな、こういう事/「さようなら、ドラえもん」のラストのコマで、のび太の部屋のゴミ箱が「LOVE LOVE LOVE…」と書かれたデザインになってるのだね。これは意図的な演出だろーな2011/04/05