出版社内容情報
小学校版「思考スキル」がわかる入門ムック
「思考スキル」とは、社会の変化に求められる人材や能力、21世紀型学力との関連で、いま、まさに身につけさせたい子どもたちの能力です。情報を可視化し、思考を方向付ける思考ツール、全国学力・学習状況調査や総合的な学習の時間の指導資料に見られる思考ツール、など今、求められる思考力の育成と思考ツールへの理解が、小学校現場では求められています。
(文部科学省教科調査官・田村学)
思考ツールの第一人者、黒上晴夫(関西大学総合情報学部教授)が、教育目標としての思考力について、その課題とさまざまな思考スキル例、知っておくべき事をわかりやすく丁寧に解説。
実践編では、全国の先進的な実践校の活用事例が、国語、社会、算数、理科、総合、生活科、学級活動など、各学年ごとにわかりやすく構成され、授業における具体的なツールの活用と場面ごとの児童の姿を紹介。最後に、思考ツールのより丁寧な使い方の解説も掲載されます。
21世紀を生きる子どもたちへ、思考ツールで、思考スキルを育成するための、小学校版の入門ムックです。
【編集担当からのおすすめ情報】
「考えるってこういくことか!」。まさに、目から鱗の思考ツールの活用法が満載のムックです。今までの知識主導型ではない、21世紀に求まられる世界スタンダードの能力が、思考ツールで育成されるます。「思考ツールって何?」という若い教師から、いままでの学習指導であきたらないベテラン教師にお勧めです。
はじめに 2
本書の使用法 6
考える子どもを育てたい 8
考えることを教えたい 18
国語
3年生 ベン図 よい聞き手になろう 28
4年生 ボックスチャート 新聞を作ろう 32
5年生 Wチャート 俳句を作る 36
4年生 フィッシュボーン 調べたことを報告する文章を書こう 40
社会
4年生 同心円チャート 地域の発展に尽くした人々?青山士と荒川放水路 44
5年生 メリット・デメリットチャート わたしたちの国土 48
6年生 クラゲチャート 織田信長と天下統一 52
6年生 PMIチャート 縄文のむらから古墳のくにへ 56
算数
4年生 ベン図 垂直と平行と四角形 60
5年生 Vチャート 四角形や三角形の面積 64
6年生 くま手チャート 文字と式 68
理科
3年生 ウエビングマップ モンシロチョウ 72
4年生 二次元表(マトリックス)電気のはたらき 76
6年生 座標軸(4象限)ものの燃え方 80
生活
2年生 Xチャート 虫むし大すき大作戦! 84
2年生 エリアチャート 作って いっしょに あそぼう! 88
総合
4年生 マトリックス 江戸東京野菜「内藤唐辛子」育てて食べて染めちゃおう!92
5年生 ピラミッドチャート クールジャパン!アニメで発信 96
6年生 座標軸(4象限)地域とコラボ!大久保つつじでつながる思い! 100
6年生 地図上でのカード分類 明神町まち作りプロジェクト 104
特別活動
6年生 Xチャート こんな6年生になりたい 108
6年生 スケールチャート 1年生のお世話をしよう! 112
思考ツールのいろいろ 116
奥付 128
田村 学[タムラ マナブ]
著・文・その他
黒上 晴夫[クロカミ ハルオ]
著・文・その他