出版社内容情報
学年誌記事で振り返るニュースと流行第3弾
ニュース、芸能、スポーツ、流行、最新技術、未来予測など、あらゆる情報を詰め込んだ子どものための総合情報誌「学年誌」。その膨大な記事や連載を、時代ごとテーマごとに厳選して収録したのが本シリーズです。
3冊目の今回は昭和30年代がテーマ。昭和39年の東京オリンピックをはじめ、東海道新幹線開通、東京タワー完成、皇太子さまご成婚、宇宙進出などのニュース。長嶋、王、大鵬、力道山などのスポーツ界のスターや吉永小百合、クレイジーキャッツなどの芸能界のスター。学年誌定番の未来予測や図解記事、子どもたちの流行やファッションなど、子どもたちが見てきた昭和30年代の文化を振り返ることが出来ます。
さらに特別企画として「学年誌が伝えた子ども文化史 大正11?昭和29年編」も28ページのとじ込み本で収録。大正11年の学年誌創刊号も紹介しています。
ふろくは昭和39年の本格的な組立てふろく「東京タワー」の復刻版。
【編集担当からのおすすめ情報】
とじ込みふろくには、『小学二年生』昭和39年2月号の東京タワーの組立てを復刻しました。昭和30年代を代表的する人気ふろくで、高さは約55cm。飾るのにもぴったりなサイズです。
また、とじ込みのブックインブックとして、学年誌創刊の大正11(1922)年から昭和29年までの学年誌記事も収録。戦前、戦中、戦後のニュースや子どもたちの生活など、これ1冊で42年分の歴史と文化をたどることができます。
目次(抜粋)
特集 学年誌が伝えた東京オリンピック
東京オリンピック開催
オリンピック会場
注目の選手と競技
オリンピックトピックス
学年誌ならではの企画
第1章 学年誌が伝えた重大ニュース
東海道新幹線開通
東京タワー完成
関門国道トンネル開通
黒部第四ダム完成
皇太子さまご成婚
人類、宇宙へ
ケネディ米大統領暗殺
YS-11初飛行
タロとジロ生存
核実験と東西冷戦
第2章 学年誌が伝えた進歩と未来
未来予測1 未来都市
未来予測2 月世界征服
未来予測3 原子力エネルギー
未来予測4 ロケットと夢の乗り物
未来予測5 人類SOS
未来予測6 不老不死
建設ラッシュ
自動車と鉄道の進歩
昭和30年代の東京
昭和30年代の最新技術
第3章 学年誌が伝えた芸能・スポーツ
昭和30年代の人気スター
プロ野球のスーパースター
プロレス・相撲・ボクシング
とじ込みブック
学年誌が伝えた子ども文化史 大正11?昭和29年編
学年誌創刊
大正11?15年の学年誌
昭和1?10年の学年誌
昭和11?20年の学年誌
昭和20?24年の学年誌
昭和25?29年の学年誌
第4章 学年誌が伝えた流行・文化
子どもの暮らし
男の子と女の子
昭和30年代のファッション
伝染病・寄生虫・害虫
学年誌の図解記事
とじ込み復刻組立てふろく
東京タワー
小学館[ショウガクカン]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
ひねもすのたり
hitotak
ひょるひょる